0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:なつめ - この投稿者のレビュー一覧を見る
無理なく痩せていくダイエット方法が、具体的に示されていて、よかったです。まず一週間、試してみたくなりました。
私には効果が出なかった
2023/09/16 16:48
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:たんたん - この投稿者のレビュー一覧を見る
本に書いてあることを全部試してみたが、体重は増える一方だった。
糖質ちょいオフとか、食べ順とか、今までどこかで聞いたことのある話が多い。一方で、もち麦やオートミールなどを食生活に取り入れようなどの提案は全くなし。
ごはんを減らすの、本で言うほどサクッとできたら苦労しませんけどね。もうちょっとモチベを上げられるところまで踏み込んでほしかった。
一方で朝一番の歯磨きとか、緑茶とか、これまじでエビデンスあるの?みたいな。
「1週間で勝手に痩せていく体になる」というのはむしろ誇大広告にあたるのでは?とまで思いました。
電子書籍で購入しましたが、本屋でパラパラ立ち読みできていたら買いませんでしたよ。
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ta - この投稿者のレビュー一覧を見る
痩せやすい体つくりをするための内容になっていて、勉強になりました。健康にもよさそうだし、おもしろそうでした。
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ハム - この投稿者のレビュー一覧を見る
一週間だけだったらmちょっと挑戦してみようかなという気持ちになるので短期間のダイエットと思ったらできそうです。
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:きりん - この投稿者のレビュー一覧を見る
うーん、これでみんなが痩せられるのなら、肥満外来なんて存在しないのではと心配になったりも。体質改善にはいいのでしょう。
投稿元:
レビューを見る
一般的なカロリー摂取やPFCバランス、基礎代謝や筋トレといったダイエット論ではなく、
よく話題に出てくる「痩せやすい身体」というテーマに絞って、体内の仕組みを知れる良本。
特に歯磨きと肝疾患の働き、腸内環境への影響は知らなかったので学びがあった。
以下、メモ。
まず、太りやすくなる原因として脂肪肝を上げている。
脂肪肝とは、肝臓に脂肪が溜まった状態のことで、2種類存在する。
1.アルコール性脂肪肝
酒の飲み過ぎ
2.非アルコール性脂肪性肝疾患
炭水化物取りすぎで、余分な糖質が中性脂肪になるパターン
脂肪肝になると、肝臓で貯蔵している脂肪が溢れて体内に循環して全身に脂肪としてついたり、
アルコールや糖の代謝が悪くなる。
そうすると、インスリンが過剰分泌されるようになり、太りやすくなる。
↓
どのように改善出来るか
1.歯を磨いて口をキレイにする
歯周病は痩せにくくなる原因の一つ。
歯周病になると、炎症性サイトカインという物質が生まれ、インスリンの働きを阻害し、必要以上に血糖値が上昇し、体脂肪がつきやすくなる。
また、口の中の悪玉菌が腸まで届くと、腸内環境も悪化するという研究もあり、
腸内環境の悪化→消化吸収・代謝の悪化→脂肪燃焼がしにくくなる
2.高カカオチョコレートを食べる
カカオポリフェノールには血糖値の上昇、糖の吸収を抑える働きがある。
食べるなら1回5g程度でok
3.緑茶を飲む
茶カテキンには代謝をあげる、脂肪燃焼を促進する効果がある
投稿元:
レビューを見る
2017年から10kg太った私。健診でとうとう「減量せよ、酒を控えろ」と言われたのでベストセラーになってた本をいくつか買ってみた。いつも断酒をすると2週間で2kg痩せるけれど、この機会にもう少し頑張って、健康を考えてみようかと…私にとってやりやすい方法・私に合った方法を、色々試してみながら見つけて、健康的に痩せられるといいなと思う。
この本はイラストが多くて読みやすくわかりやすかった。そして私ぜったい脂肪肝だわ。
投稿元:
レビューを見る
ダイエット関連の本のなかでも、手軽に始められそう!という意味ではかなりオススメかも。
歯磨きをする、高カカオのチョコレートを食べる、緑茶を飲む、糖質をちょいオフする、軽い運動をする……
著者は内臓脂肪がご専門の医師で、脂肪肝を改善するためのメソッドといった感じ。
これなら、ズボラな私でもできそうだ!
投稿元:
レビューを見る
ダイエットはなかなか続かないがこれなら出来るかもって期待
まずは太っている原因を知ること
そして有効な自動痩せプログラムw
①高カカオチョコの摂取→食前
②濃い緑茶
③歯磨き→食前
④アスパラガスの摂取
気付きtodo
チョコと緑茶と歯磨きはすぐ出来そう
早速やってみようw
投稿元:
レビューを見る
記載が簡潔で良い。
「やせスイッチ」をONにする方法は、以下5つ
1.歯磨き
2.高カカオチョコ
3.緑茶
4.糖質(ちょい)オフ
5.軽い運動
冒頭にまとめて書いてある。
その効果、効能、裏付けは追って語られる。記載が、実にスリムだ。これは、期待が持てる。
あとは、実行あるのみ!
効果があれば、☆をひとつふたつ・・・、いや、いくつでも追加しようではないか!
投稿元:
レビューを見る
簡単に出来るダイエット法が科学的に書かれていて実践しやすそうだった。
早速歯磨きや緑茶を飲むことなど始めてみたい。
投稿元:
レビューを見る
歯磨きと脂肪肝の予防というこの二つが序盤のメイン。
歯磨きがでてくるダイエット本はあまりないので視点がおもしろかった。
①まず朝夜は必ず歯を磨くこと。また舌にも歯周病菌ついている。舌も磨くこと。金は胃酸で必ず死滅するわけではないらしく、放置すると腸内環境を整えられなくなる。ダイエットに悪影響。
②高カカオチョコを5gずつ3回食べる。食前に。効果は二時間後にピークで4時間後にきれる。
③高濃度の緑茶
④軽い運動、かかとあげ10回を3回と、椅子に座るスクワット5回を3回?
投稿元:
レビューを見る
8割は大衆が知っていることだったと思うけども、2割くらいは新しい発見があった。本の評価は読了時としては3としておきますが、1週間ここに書いてあることをやってみて、結果が出れば5に上げたいと思います。
投稿元:
レビューを見る
5つのことを実践すると、痩せる方法です。
目からうろこの生活習慣だったので、いまだに実践はしています。たまに忘れるけど。
しかし、食事の内容は特に書いてないので、実践するには、たんタンダイエットの方がよかったかも。
投稿元:
レビューを見る
今年の人間ドックで悪玉コレステロール値が高く、減量が必要だと言われてしまった私。アプリなど入れてカロリーを気にしながら食事でなんとかしようとしていた矢先、この本の題名にこれだ!と手に取りました。
現在この本に書かれている、運動以外はなんとか実践始め、少しずつ体重も減少傾向にあります。
次回のコレステロール検査で少しでも改善されていたら嬉しいなと思っています。