隣はシリアルキラー
2023/07/06 22:34
5人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ごんちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る
中山作品と合って徐が犯人だと思ったが大どんでん返しが最後に用意されていて主役の神足の素性とともに楽しませてくれました。恋人が犯人というところも意外な展開でした。また、次の中山先生の作品に期待します。
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:a - この投稿者のレビュー一覧を見る
序盤で犯人を明かし、刑事の動きにモヤモヤする話かと思いましたが、しっかりひっくり返してくれました。素晴らしいです。
投稿元:
レビューを見る
タイトルとは違い、最後は切なくなるような悲しい結末でした。勿論、七里さんらしいどんでん返しがあります。凄く楽しませて頂きました、
投稿元:
レビューを見る
おもしろかったです
被害者はみな露出していた、胸というワードが出てきて別宮が犯人かなと思って読んだけどそれでも面白かったです、
矢口さんが最初から最後までただただいい人だった、疑ってごめんなさい。
投稿元:
レビューを見る
めちゃめちゃ面白かった!
予期せぬ結末…!ちょっぴり切なくなった。
一体なにがどう動いていくのか、先が読めなくてドキドキ!
グロくもなく、おすすめの1冊☆
投稿元:
レビューを見る
中山七理さんの本はこれがはじめてです。
隣室から聞こえる異音に「死体でも解体しているんじゃないか」と疑い始めた主人公・神足友哉のお話。
文庫のデータですが、検索しても単行本データが出てこなかったので、ここに単行本の感想を書きます。
文庫本とは違って、単行本の表紙では、排水溝に流れ込む血のような赤い液体が描かれています。
そのおどろおどろしい表紙にドキリとさせられますが、グロテスクなシーンはそれほど多くはなく、主に「想像すると怖い」というような描写に留められています。
ホラー映画に例えるなら、カメラに直接お化けが映るわけではないけれど、ここにいそうだという描写が多用されている感じ。
個人的にどんでん返し的なものはなく、予想の範囲内に収まっていて、「想像した通りのことが想像した通りに起きていた」という印象でした。ゴリゴリの推理小説とは違って登場人物も少ないですし、どんでん返しをうたっているわけでもないので、許容範囲内でした。
うーん、でもこの本を手に取ったときに期待したものとは少し違ったかな? と読み終えてみて感じるのが正直なところです。
ネタバレになってしまうので「何が」とは言えないですが、予想通りに予想通りのことが起きるのって、やっぱりあんまりおもしろくはないんだなぁ。
どちらかというと刑事物を読んでいる感覚に近いかなと思いました。容疑者をきちんと検挙するためにはどうやったらいいのか? みたいな……
ただ、読み終えてみたらそう思うのであって、中盤あたりまではぐいぐい読ませる展開で面白かったですし、文体も特に引っかかるところがなくて良かったです。
投稿元:
レビューを見る
中山七里先生のお話を初めて読みました。
文章が読みやすくて、スラスラ読めました。
徐の不気味さがとても良く、面白かったんですが、もしかして犯人は……と最後が読めてしまったので、少しモヤモヤしてます。
投稿元:
レビューを見る
このまま終わらないよね、、?
と期待しながら最後の方読んでいったら、、
どうなるかは是非読んでみてください笑
ちょいグロ、サイコホラーは生活から連れ出してくれる本の筆頭ですね。
投稿元:
レビューを見る
おもしろくて続きが気になって一気に読んでしまった。最後なんか違和感感じて絶対このまま終わらんやろと思ってたら案の定、、ホラーの部分もミステリーの部分も面白かった
投稿元:
レビューを見る
限られた登場人物の中から「実はこの人が犯人でした!」というパターンに、いささか食傷気味になっていたところへ、この作品の設定は新鮮でした。それに加えて、中山七里氏だけに一捻り二捻りある訳で、ほぼ一気読みするほど惹き込まれました。
投稿元:
レビューを見る
夜な夜な聞こえるノコギリの音。
隣に殺人鬼が住んでいるのでは?と不安で夜も眠れない主人公がちょっと面白い。
そういえば、私の隣の部屋からも夜な夜な変な音がするけど大丈夫なのか?
連続殺人鬼?と主人公の展開が楽しく、一気読みしてしまう。
投稿元:
レビューを見る
初の中山先生作品でした。
分かりやすいタイトルとジャンルに惹かれて。主人公の隣室から、夜な夜な不気味な音が聞こえてきて、それをきっかけに主人公の周りで殺人事件が起こり、それが少しずつ近づいてくる、というホラーミステリー。初読みの中山先生でしたが、文体がするすると読みやすかったです。
警察と主人公の関係性や、夏という時期や工場という何か起こりそうな立地条件など、ヒヤッとする要素は幾つかありましたが、「シリアルキラー」というタイトルなので、もっと異質感を期待していたので少し物足りなかったです。あと、ラストに急に流れが分かりやすくなるので、もうひと盛り上がり欲しかった…!
ただ、読了後にタイトルを見ると改めて「なるほど!」となるので、分かりやすいタイトルではありますが、小技が効いているなと感じました。
投稿元:
レビューを見る
楽しみにしていた中山七里さんの新作文庫本でした。帯や背表紙に書かれていたホラーミステリーではありません。震え上がる事も無い。中山七里作品では珍しく笑えます。今一つ二つ以上盛り上がらない作品です。終盤読む前からラストが分かってしまいました。
最後はどんでん返しと言えるのかなぁ?持ち味が感じられなくて残念です。
投稿元:
レビューを見る
装丁とタイトルの組み合わせが合っていて気になったので購入。
「神様のエラー」というワードで、ふむふむとなった。
投稿元:
レビューを見る
中山七里『隣はシリアルキラー』集英社文庫。
隣の住人がシリアルキラーではないかという疑いを持つ男を主人公にしたホラーミステリー小説。
非常に面白い。淡々と進行する物語と次々と現れる謎が一つずつ解明され、最後には捻りの効いた結末が待ち受ける。
最近は毎日のように殺人事件のニュースを目にする。隣に居るのは殺人犯であってもおかしくないのかも知れない。
ニシムラ加工というメッキ工場で働く神足友哉は工場の寮で暮らしていた。ある日の深夜2時過ぎ、隣室からシャワーの音と何かを解体するような奇妙な音に目を覚まし、その後は眠れず、翌日は寝不足に悩まされる。
隣室の奇妙な音は翌日の深夜にも聞こえ、翌朝、寝不足の神足が隣室の中国人技能実習生の徐浩然に注意を促すが、要領を得なかった。それどころか、徐の髪の毛や体から血肉の香りが漂い、神足の眠気は一気に飛んでしまった。
そんな中、近隣ではバラバラ死体の遺棄事件と25歳のOL失踪事件が相次ぎ、神足の心の中では、隣人の徐が殺人犯で深夜に死体を解体しているのではという疑惑が強くなっていく。
数日後、神足の部屋を警視庁の宮藤という刑事が近隣で発生しているバラバラ死体の遺棄事件の聞き込みに訪れる。神足は隣室の中国人技能実習生の徐浩然が犯人ではないかと伝えたが、宮藤は証拠が無いと言って、相手にしなかった。
どうしても隣人の徐が気になる神足は、真夜中に部屋を出ていく徐を尾行すると、徐はベアリング工場に忍び込み、スポーツバッグから取り出したビニール袋に包まれた何かを廃棄槽に投げ捨てた。徐が姿を消した後、神足が廃棄槽に浮かぶ物を調べると、それは切断された人の手だった。
タイトルに隠された本当の意味は……
本体価格800円
★★★★★