サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

hontoレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー11件

みんなの評価3.8

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (5件)
  • 星 3 (3件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
11 件中 1 件~ 11 件を表示

本当の危機のさなかにあるという認識

2023/11/27 17:37

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:魚太郎 - この投稿者のレビュー一覧を見る

じっくりと読み応えあり。13人の識者へのインタビューの神髄、賢人たちの答え。深い洞察にえぐられており、ずしりと重い。『アベノミクスとは国家を率いる政権の「たたずまい」の変質を総称したもの』と最後に総括する。読者は問題意識を共有しなければならない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

アベノミクスはリーマンショック後の世界景気の回復時に遭遇したからだろうか

2023/08/18 21:08

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:雑多な本読み - この投稿者のレビュー一覧を見る

本書の題名から見て、安倍元総理が進めたアベノミクスに批判的な方がまとめられたという見方になったが、出てくる13人も同じ立場かというと、読み進めていくと必ずしもそうでないことがわかってきた。アベノミクスと言えば、三本の矢と称して、金融政策では超低金利の緩和策であり、異次元と表現されたもので黒田日本銀行総裁が旗を振ったもの、財政政策では、日銀券の増刷、実質的な財政ファイナンス(日銀が紙幣を刷り、国債を引き受け、政府の財政を支える)による公共投資の拡大、特に新型コロナ対策では著しい、成長戦略ということで進められた。これを批判すると攻撃対象とされたことは間違いない。しかし、国家財政の破綻を見た敗戦後の状況を考えると、総力戦の遂行、多額の国債発行、日銀引き受け等々とダブって見えるのは当然と言えば当然であろう。成長戦略に至ってはどこに行ったのだろうかと思われる。本書ではどう展開されるのであろうか。目次を見ると、
 はじめに
 第1章 すべてはクルーグマンから始まった
  翁邦雄  リフレ論を巡る「岩田―翁」大論争の当事者
  白川方明 元総裁が語る「民主主義と中央銀行」
 第2章 財政破綻、日銀破綻もありうるのか
  藤巻健史 異次元緩和の危うさを最も厳しく問うた
  中曽宏  金融危機は、また来るか
  石弘光  平成は「財政不健全化の時代」だった
 第3章 成長幻想も経済大国の誇りも、もういらない
  佐伯啓思  アベノミクスをなぜ見放さないか
  山口二郎  「より良い未来」をあきらめた民意と長期政権
  藻谷浩介  人口減日本の未来図は十分に描ける
 第4章 エリートの背信が国益を損なう
  門間一夫  「効果なし」でも、やるしかなかった
  柳澤伯夫  正論を吐かぬ主計局の責任は大きい
  石原信雄  「官邸の大番頭」が語る官邸と官僚
 第5章 モノあふれる時代の「ポスト・アベノミクス」
  水野和夫  アベノミクスの本質は「資本家のための成長」
  小野善康  デフレとは「お金のバブル」
 おわりに          となっている。
 以上のように展開される。アベノミクスの応援団に見えたクルーグマンは、後に金融緩和が不足していたのでなく、日本経済は先進国共通の問題に乗り上げていたと反省の発言をしたという。13人の方々は、必ずしもアベノミクスを頭から批判するどころか、一定の評価をされている方もおられる。各々の主張を丹念に読めば、日本経済に対する見方が非常に多くあり、簡単に評価できるものでないことがよくわかる。著者は経済記者、編集委員という経歴であり、エピソードが多く紹介されているが、各々の主張を浮き上がらせる面もある。アベノミクスの成長戦略はどうかという面は見えなかったが。道半ばで終了したからであろうか。一読してほしい本である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2023/07/13 11:12

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/11/26 14:16

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/08/22 18:10

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/09/09 19:06

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/11/02 00:02

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/12/25 15:41

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/12/19 08:55

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2024/01/14 13:08

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2024/01/20 21:04

投稿元:ブクログ

レビューを見る

11 件中 1 件~ 11 件を表示

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。