写真が撮りたくなる
2024/03/31 10:32
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ほんねこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
幡野さんの文章が好きなので、カメラを持っていないのに読んでしまいました。
写真は手軽に撮りたいので、このところはスマホでしか撮ってなかったけれど、カメラで撮りたくなりました。
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:なつめ - この投稿者のレビュー一覧を見る
写真のとり方の基本が、わかりやすく解説されていてよかったです。ヘタだけどいい写真があることが、素晴らしかったです。
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:6EQUJ5 - この投稿者のレビュー一覧を見る
よくある分割法的な撮影ではなく、光や距離を意識する、方法論的な考え方は参考になりました。私にも才能があれば良いのですが。
ヨシタケシンスケ
2024/01/20 17:00
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:いずみ - この投稿者のレビュー一覧を見る
ヨシタケシンスケのイラストが素晴らしい。写真については、「太陽の光」がたいせつなんだな~、と納得しました。
投稿元:
レビューを見る
「いい写真」とは?、に正解はない。なにが「いい」かは人それぞれだから。僕の場合「いい」=「感情がみえる」。本書の「いい」を知るために読みたい
#うまくてダメな写真とヘタだけどいい写真
#幡野広志
23/11/15出版
#読書好きな人と繋がりたい
#読書
#本好き
#読みたい本
https://amzn.to/3sAsRCj
投稿元:
レビューを見る
ヨシタケシンスケさんと幡野さん。
好きなコラボだったので迷わず購入。
イラストもいいし、写真もいい。
とにかく写真を撮りに行きたくなる。
本棚のお気に入りに仲間入り。
投稿元:
レビューを見る
幡野広志さんは、写真はもちろん、その撮影論というか、写真を撮る心構えのところも好きな写真家さん。
本著は、幡野さんがX(旧Twitter)などで展開されている撮影論がまとまった感じで、読んでいてストンストンとハマった。
写真を撮るということのハードルがだいぶ下がったのだが、一方で撮った写真をどうするかのハードルはだいぶ上がった感もある。
そこをどう解決しようか…
経済力と時間…
投稿元:
レビューを見る
写真の話。
完全な素人の私にはよくわからないところがいくつもあったけれど、「真ん中で撮る」ことと「光が大切」ということがよく理解できました。
まずはできることから取り入れてみます。
投稿元:
レビューを見る
後半の幡野さん流写真を撮る技術はカメラ素人の私には一切わからずパラパラとめくるに留まったけれど、中盤までの幡野さん流写真を撮るときの心構えは、これまで写真に興味がなかった私にも楽しかった。
興味ないっていうか、「私にはセンスがない」と、遠ざけていた感じ。
それでも、幡野さんのおはなしを聞いてる内に、写真、撮りたい!と思った。
おはなしを聞いて覚えていたこと。
●自分の好きなものを撮ればいいだけ。
●写真のための社会じゃない。
●被写体との距離は近すぎない。
●自然光と人工の光は混ぜない。
●被写体の気持ちを想像すること。
●背景はどうでもいい。
●重要なのは光。
アクのある幡野節と、ヨシタケシンスケさんのイラストが不思議にマッチ。
投稿元:
レビューを見る
うまい写真ではなく良い写真を撮るために大切なことが書かれている本。
特に印象に残ったのは2点。
ひとつ目は、いい写真を撮りたいのなら写真以外の趣味を持つことが大事。映画や小説や漫画など良いものにたくさん触れることが、良い写真を撮ることにつながるとのこと。
あふたつ目は、よく聞く三分割構図はプロはやらないということ。
投稿元:
レビューを見る
『なんで僕に聞くんだろう』でも思ったけど、容赦なく突き放すときと、ものすごく優しいときの、ギャップがすごい。
時に笑ったり、時に「えっ?」と声を出してしまったり、こちらの感情も揺さぶられる不思議な写真本。
いや、写真を撮るときの参考に大いになる本ですよ、もちろん!
投稿元:
レビューを見る
カメラ、写真についての考え方、見方が180度変わり、より写真について興味が持てるようなりました。
特に購入の時に重視するのは
パソコン>レンズ>カメラ
目から鱗が落ちました
投稿元:
レビューを見る
大変参考になりました。
写真はRAWで撮る。
ということが前提で書かれた本。
でもRAWで撮らない人もほとんどの内容は参考になる様に書かれている。
タイトルに偽りなし!
投稿元:
レビューを見る
私、フィルムカメラて写真取るのが好きです…(関係ない)
ヨシタケさんの本、絶対面白いです!
本も読みたいし、カメラァァァァァァ!
読んてないけど
投稿元:
レビューを見る
エラソーな物言いだけど、いいこと言ってると思いました。この本をうのみにしてなんでもかんでもそのとおりにやろうとしても無理ですが、自分の写真スタイルにあうかたちで、いくつかは取り入れてみたいと思います。「写真を撮るときは、撮るだけじゃなくてちゃんと見る」(29ページ)とか、そもそも論の指摘の仕方が上手ですよね。【2024年1月6日読了】