サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.1 20件

完結

ヨコハマ買い出し紀行

著者 芦奈野ひとし(著)

お祭りのようだった世の中がゆっくりと落ち着き、のちに“夕凪(ゆうなぎ)の時代”と呼ばれる近未来の日本。人型ロボット・アルファは、喫茶店『カフェ・アルファ』を営みながら、オーナーを待ち続ける――。アフタヌーン本誌で12年もの間、読者の支持を集め続けた異色のてろてろSFコミック。

ヨコハマ買い出し紀行(14)<完>

税込 792 7pt

ヨコハマ買い出し紀行(14)<完>

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 57.9MB
Android EPUB 57.9MB
Win EPUB 57.9MB
Mac EPUB 57.9MB

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー20件

みんなの評価4.1

評価内訳

  • 星 5 (8件)
  • 星 4 (6件)
  • 星 3 (5件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

ヨコハマ買い出し紀行 14 (アフタヌーンKC)

2006/06/02 16:43

“夕凪の時間”に身をまかせる心地良さは永遠に・・・

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:カルバドス - この投稿者のレビュー一覧を見る

 ゆるゆるとした時間が、とても心地良かった。
 後の世で“夕凪の時代”とよばれる、数多の都市が水没した近未来を舞台に紡がれた、アンドロイドと人間達の物語。
 物語が始まった12年前といえば、今ほどではないにしても、世の中がかなり物騒になり始めていた頃だ。人と人の心がうまく噛み合わなくなってきて、常に何かに対して神経を尖らせていた。そんなピリピリとした感情を「まあまあ」となだめ落ち着かせてくれたのが、この『ヨコハマ買い出し紀行』という作品だった。登場人物達と共に「ほぅ」と息を抜くと、ようやく自分自身が見えるようになった気がしたものだ。
 ゆったりてろてろと流れていたような時間はやはり「光陰矢の如し」で、人間の登場人物達はどんどんとその姿を変えていった。ちょっと生意気だった子供達は大人になり、人生の先輩達の姿は次第に見えなくなっていった。変わらずにいるのは、主人公のアルファさんをはじめとするアンドロイド達だけ。人々と同じように、大地もまだその姿を変え続けている。
 この作品を、一体何人の友人知人に紹介しただろう。無意識のうちにそうした人物を選んでいたのかも知れないが、一読を勧めてファンにならなかった人間は一人もいなかった。みんながみんな「なんか落ち着くよね〜」とか「癒される〜」といった感想を述べていた。きっと彼ら彼女らも、既に最後のこの巻を味わったことだろう。
 スローライフだのロハスだのと言っても、現代人は常に時間に追われている。心が急いていたのでは、落ち着くものも落ち着けない。本書を含めた全巻を通して読み、心に休息を与えてはいかがだろうか。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

世界を優しく美しく終わらせたい

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:にゃ - この投稿者のレビュー一覧を見る

盛夏の空が深紅から濃紺に変化するのを見るような感覚の物語。物理的ディストピアと精神的ユートピア(豊饒さ)を同時に表現しているところが面白い。
ネビル・シュートの「渚にて」に感じる悲壮感よりも、本作に漂う物悲しさの方が日本人の終末観にあっているのかも。
 神経が過敏な夜に最適なコミックです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

ヨコハマ買い出し紀行 13 (アフタヌーンKC)

2006/02/26 06:43

とうとう完結してしまいました。雑誌連載で完結回を読んだので、最終巻ではない巻に投稿しています。

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:suguzr - この投稿者のレビュー一覧を見る

 センター試験の前日だった。書店で見つけた、コバルトブルーの空が鮮やかな一巻の裏表紙。6巻までしかなかったその6冊は、速やかにレジを通り、こなさなくてはならないはずの問題集を押しのけて、勉強机を占領した。わたしの意識は夕凪の時代にエスケープし、体は、まだ見ぬ、いや、どこか見たことのある風景に、文字通り実際に打ち震えた。明日はセンター試験だって言うのに。
 無数の線を並べて重ねて描かれた、住宅の跡地を覆いつくすススキと、電柱を包み隠す葛。まだ見ぬ、いや既に見た風景。激しい既視感が、忘れていたあの世界を呼び覚ました。

 東京へ電車で一時間少し、もう一駅いくと田畑のみという、ぎりぎりの地点は、バブル期に一斉に宅地開発され、バブルが弾けたとたんに一斉に凍結された。わたしたちフライングで完成してしまった家の子らは、もう家の建つことはない、しかし車庫や階段、ごみ集積所までも既に完成している、建物だけが無い住宅地で、ススキ、葛、キリン草の不自然に茂る人工の原っぱに遊んだ。(キリン草は作中には描かれない。こことあそこはやっぱり違う場所なのだった。もしかしたら作者は自分の家の近くに住んでいるのではないかと想像してしまっただけに、残念。こういう場所は、日本のいろんな場所にあるのだろうか。)

 ヨコハマの世界と違うのは、かつて人が住んでいたわけではないことだ。しかし、

人の住まない宅地、
踏まれない階段、
土埃を停める車庫、
いない主を守る要石、
水の出ない蛇口、
渇いた無臭の下水道、
回収するもののないごみ集積所、
車の通らないアスファルト、
誰に命を下すでもない交通標識、
角の先でなくわたしを映すカーブミラー、
何も守れないガードレール、
何処にも繋がっていない電線、
人工の灰色の樹となる電柱、
光るために光る街灯、
インカムの無い自動販売機、
開かないシアン金網の門、
黙殺される立入禁止、
乗り越えられる鉄条網、
脇を通り抜けられる虎縞の鉄屏風、
入口も出口もない二車線、
もう走らない乗用車、
苗床となるゴムタイヤ、
開いているマンホール、
無関係者が立ち入る飯場、
ガラスの無い窓、
水の代わりにゴムマリの溜まる貯水池、
稲ではなく葛の茂る、もと水田の住宅地。

 それらすべてを、作中で描かれているように、葛とススキ(とキリン草)が覆い尽くし、かつてそこに人が住んでいたのか、人の住むまえに滅びてしまったのか、もはやわからなくなっていた。

 それらに、最近、再開発が始まった。少しは景気がよくなったのだろうか。もつれる葛は刈られ、二十余年を経てようやく家が建ち始めた。
 <アルファ>達が見つめる夕凪の世は、静かに、やさしく夜に溶けていくが、いつも青々として、終わらない夏の中にある、生まれる前に終わったはずのわたしの思い出の世界は、再び生まれ直そうとしている。

 本作が完結したことも、思い出の世界が無くなってしまうことも、少し寂しい。でも、完結することによって、無くなってしまうことによって、物語は思い出は完成する。この14冊は死ぬまで大切にして、死んでも子供に譲ろうと思う。

(雑誌連載で完結回を読んだその日に書いたので、最終巻ではない巻に投稿しています。)

 読書サイト積書生活

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

実施中のおすすめキャンペーン

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。