電子書籍
台湾行ったらこれ食べよう!
著者 台湾大好き編集部
日本人にもなじみの深い定番料理はもちろん、「四神湯」「下水湯」「油飯」など名前を見ただけでは想像もつかない(けれども美味!)料理や、見た目はイマイチでもとってもおいしい料...
台湾行ったらこれ食べよう!
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
台湾行ったらこれ食べよう! 地元っ子、旅のリピーターに聞きました。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
日本人にもなじみの深い定番料理はもちろん、「四神湯」「下水湯」「油飯」など名前を見ただけでは想像もつかない(けれども美味!)料理や、見た目はイマイチでもとってもおいしい料理など、台湾通や地元の人たちが本当に愛する料理を厳選してご紹介。さらに「このスープを飲むときはテーブルの上にある酒を入れてアレンジする」「このご飯を頼む場合はこのスープと組み合わせるのが定番!」など、現地の人の食べ方のポイントも料理ごとに掲載。街のいたるところに日常的にある料理がほとんどなので、この本を見れば街歩きがもっと楽しくなることうけあい。飛び込みで食堂に入ってもうろたえることなく現地の人に交じって食事ができる料理とコツが満載です。実際試してみたいけれどどうなんだろう?というような料理やテンションアップ必至のエンタメめし、ドリンクスタンドでのオーダーのコツ、簡単中国語などなど、お役立ちプチ情報も。読んで楽しい、使って頼もしい、どっぷりと台湾に浸かりたい!台湾LOVEな人にぜひ読んでいただきたい一冊です。
目次
- 漢字で見るメニューのコツ/分かると便利な単語帳/指さしにどうぞ、メニュー一覧/スープもの/ごはんもの/おかず/小腹にドン/麺もの/気になる夜市のアイツ/台湾飲みものパラダイス/ドリンクスタンドの流儀/指さし中国語/台湾各地のご当地グルメ/店舗リストマップ
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
指さしメニュー&漢字メニューのコツもあり お薦めデス
2016/05/27 19:53
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:GON - この投稿者のレビュー一覧を見る
庶民の美味しさ 屋台の味
気軽に安価で楽しめるアジアの食って いいですよね♪
あるブックカフェでこの本を眺めていたら欲しくなり即買。
気に入った料理を(作り方は書いてないけど)
ネットで調べてつくりたいと思っています。
アジアの香辛料など 料理に上手につかえたら
と思うとワクワクしてきます。
台湾にも いきたいなぁ
電子書籍
台湾に行きたくなる
2020/09/06 22:21
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:やなぎや - この投稿者のレビュー一覧を見る
コロナで自由に旅行が出来なくなり数ヶ月、、写真を見ながら大好きな台湾に思いを馳せています。いつかまた旅行できる日がくるまでに、行きたいお店を探しておきます。
電子書籍
現地の人の食べ方も
2019/04/15 22:23
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:咲耶子 - この投稿者のレビュー一覧を見る
日本でもおなじみの台湾グルメから、読めないし見たこともないような屋台飯まで、いろいろ紹介されてます。
現地の人の食べ方も載ってるから参考にしたい。
紙の本
台湾の美味しい物
2019/02/28 20:55
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:咲耶子 - この投稿者のレビュー一覧を見る
地元の人のオススメ、旅のリピーターのオススメなどなど、台湾に行ったら食べたい物がいろいろ紹介されてます。
興味深いものがたくさん載ってるけど、臭豆腐だけは絶対にイヤ(笑)
紙の本
写真が素敵
2017/08/11 16:41
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ケロン - この投稿者のレビュー一覧を見る
写真が素敵すぎて、きっと現地に行ったら目を疑うぐらいきったないお店だったりするんだろうなぁという、落差を想像しているだけでも楽しかったです。
紙の本
台湾
2017/06/16 05:56
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:タタ - この投稿者のレビュー一覧を見る
日本人でも気軽に行くことができる台湾。台湾の人は親切で日本語話せる人も多いので観光に行くのにオススメです。