- 販売開始日: 2015/07/15
- 出版社: 小学館
- レーベル: てんとう虫コミックス
- ISBN:978-4-09-140007-9
ドラえもん 7
著者 藤子・F・不二雄
●日本を代表する漫画家藤子・F・不二雄先生の傑作作品『ドラえもん』。未来の国からやってきたごぞんじ、ネコ型ロボットのドラえもんが親友のび太とともにくりひろげる友情ファンタ...
ドラえもん 7
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
●日本を代表する漫画家藤子・F・不二雄先生の傑作作品『ドラえもん』。未来の国からやってきたごぞんじ、ネコ型ロボットのドラえもんが親友のび太とともにくりひろげる友情ファンタジー。四次元ポケットから取りだされる不思議な道具で日本じゅうを笑いに包みこむ。しずちゃんやスネ夫、それにジャイアンも元気いっぱい。大きな夢をあたえてくれるワクワクドキドキ素敵な道具でキミを心温まるドラえもんワールドにご案内。
▼第1話/帰ってきたドラえもん▼第2話/小人ロボット▼第3話/ジャイアンズをぶっとばせ▼第4話/空とぶさかな▼第5話/好きでたまらニャい▼第6話/行かない旅行の記念写真▼第7話/ママのダイヤを盗み出せ▼第8話/さいなんにかこまれた話▼第9話/ネズミとばくだん▼第10話/未来からの買いもの▼第11話/石器時代の王さまに▼第12話/くせなおしガス▼第13話/ウルトラミキサー▼第14話/エスパーぼうし▼第15話/テスト・ロボット▼第16話/タヌ機▼第17話/ねこの手もかりたい▼第18話/ピーヒョロ ロープ▼第19話/山おく村の怪事件
関連キーワード
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
☆ドラえもん☆
2024/05/03 17:57
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ACE - この投稿者のレビュー一覧を見る
自分が初めて単行本を買い揃えたマンガ 「ドラえもん」
自分が科学に興味を持ち始めるきっかけとなったマンガ 「ドラえもん」
SFをはじめとする空想作品も好きになるきっかけとなったマンガ 「ドラえもん」
幼いころに、時に考え、時に涙することで何か重要なことを学んだマンガ 「ドラえもん」
あらゆる分野の物事を知ることが好きになるきっかけとなったマンガ 「ドラえもん」
自分が何回再読しても色褪せることなく面白いと思うマンガ 「ドラえもん」
おそらく自分を形成している一番の漫画作品であるマンガ 「ドラえもん」
・
・
・
一番好きなマンガ 「ドラえもん」
-----------------------------------------------
~収録作品~
▼第1話:帰ってきたドラえもん
▼第2話:小人ロボット
▼第3話:ジャイアンズをぶっとばせ
▼第4話:空とぶさかな
▼第5話:好きでたまらニャい
▼第6話:行かない旅行の記念写真
▼第7話:ママのダイヤを盗み出せ
▼第8話:さいなんにかこまれた話
▼第9話:ネズミとばくだん
▼第10話:未来からの買いもの
▼第11話:石器時代の王さまに
▼第12話:くせなおしガス
▼第13話:ウルトラミキサー
▼第14話:エスパーぼうし
▼第15話:テスト・ロボット
▼第16話:タヌ機
▼第17話:ねこの手もかりたい
▼第18話:ピーヒョロロープ
▼第19話:山おく村の怪事件
☆ドラえもん☆
2024/05/03 17:56
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ACE - この投稿者のレビュー一覧を見る
自分が初めて単行本を買い揃えたマンガ 「ドラえもん」
自分が科学に興味を持ち始めるきっかけとなったマンガ 「ドラえもん」
SFをはじめとする空想作品も好きになるきっかけとなったマンガ 「ドラえもん」
幼いころに、時に考え、時に涙することで何か重要なことを学んだマンガ 「ドラえもん」
あらゆる分野の物事を知ることが好きになるきっかけとなったマンガ 「ドラえもん」
自分が何回再読しても色褪せることなく面白いと思うマンガ 「ドラえもん」
おそらく自分を形成している一番の漫画作品であるマンガ 「ドラえもん」
・
・
・
一番好きなマンガ 「ドラえもん」
-----------------------------------------------
~収録作品~
▼第1話:帰ってきたドラえもん
▼第2話:小人ロボット
▼第3話:ジャイアンズをぶっとばせ
▼第4話:空とぶさかな
▼第5話:好きでたまらニャい
▼第6話:行かない旅行の記念写真
▼第7話:ママのダイヤを盗み出せ
▼第8話:さいなんにかこまれた話
▼第9話:ネズミとばくだん
▼第10話:未来からの買いもの
▼第11話:石器時代の王さまに
▼第12話:くせなおしガス
▼第13話:ウルトラミキサー
▼第14話:エスパーぼうし
▼第15話:テスト・ロボット
▼第16話:タヌ機
▼第17話:ねこの手もかりたい
▼第18話:ピーヒョロロープ
▼第19話:山おく村の怪事件
ドラえもん シリーズ
2024/01/18 14:44
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:トマト - この投稿者のレビュー一覧を見る
昔、ガチャガチャ(ガチャポン)でドラ消しが流行っていました。ドラえもんのいろいろな表情が欲しくて何度もチャレンジしました。
帰ってきたドラえもん
2016/07/26 18:31
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ぽんぽん - この投稿者のレビュー一覧を見る
6巻からの続きでドラえもんが帰ってきます。
子供が6巻のラストで号泣していたので、あわてて次のこの巻を。
いいお話。
帰ってきたドラえもん
2015/11/08 22:10
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:FUMI - この投稿者のレビュー一覧を見る
「帰ってきたドラえもん」は何度読んでも嬉しくなる作品。
ドラえもんの世界観がもっと楽しめるという感じがする。
不朽の名作
2015/09/30 00:40
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:7013 - この投稿者のレビュー一覧を見る
私が生まれたころには既に放送が始まっていて、小さなころから長い間見続けてきた。ドラえもんのおかげで人的に成長した部分もあると思う。もう一度コミックでプレイバックしてみよう。
不朽の名作
2015/09/30 00:39
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:7013 - この投稿者のレビュー一覧を見る
私が生まれたころには既に放送が始まっていて、小さなころから長い間見続けてきた。ドラえもんのおかげで人的に成長した部分もあると思う。もう一度コミックでプレイバックしてみよう。
初めての漫画本
2022/06/14 11:30
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ないものねだり - この投稿者のレビュー一覧を見る
初めて買ってもらったのは、一冊だった。テレビでは何話も見てる。一冊の本には少ししか載ってない。そう思った。
あれ?
2019/10/20 17:06
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:絶望詩人 - この投稿者のレビュー一覧を見る
前巻でドラえもんは終わったのかと思ったら、また始まることになった。
この巻の最初の話は、ドラえもんの中でも、そうは無いくらいの良いものであろう。