- 販売開始日: 2015/07/15
- 出版社: 小学館
- レーベル: てんとう虫コミックス
- ISBN:978-4-09-140808-2
ドラえもん 38
著者 藤子・F・不二雄
●日本を代表する漫画家藤子・F・不二雄先生の傑作作品『ドラえもん』。未来の国からやってきたごぞんじ、ネコ型ロボットのドラえもんが親友のび太とともにくりひろげる友情ファンタ...
ドラえもん 38
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
●日本を代表する漫画家藤子・F・不二雄先生の傑作作品『ドラえもん』。未来の国からやってきたごぞんじ、ネコ型ロボットのドラえもんが親友のび太とともにくりひろげる友情ファンタジー。四次元ポケットから取りだされる不思議な道具で日本じゅうを笑いに包みこむ。しずちゃんやスネ夫、それにジャイアンも元気いっぱい。大きな夢をあたえてくれるワクワクドキドキ素敵な道具でキミを心温まるドラえもんワールドにご案内。
▼第1話/夜空がギンギラギン▼第2話/またもジャイアンコンサート▼第3話/時計はタマゴからかえる▼第4話/ドリームプレイヤー▼第5話/じゃま者をねむらせろ!▼第6話/物体変換銃▼第7話/しかえし伝票▼第8話/友だちの輪▼第9話/どっちがウソか! アワセール▼第10話/ききめ一番やくよけシール▼第11話/ねながらケース▼第12話/冒険ゲームブック▼第13話/バショー扇の使いみち▼第14話/かるがるつりざお▼第15話/箱庭で松たけがり▼第16話/無人境ドリンク▼第17話/石器時代のホテル▼第18話/カチンカチンライト▼第19話/スネ夫の無敵砲台
関連キーワード
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
☆ドラえもん☆
2024/08/08 23:11
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ACE - この投稿者のレビュー一覧を見る
自分が初めて単行本を買い揃えたマンガ 「ドラえもん」
自分が科学に興味を持ち始めるきっかけとなったマンガ 「ドラえもん」
SFをはじめとする空想作品も好きになるきっかけとなったマンガ 「ドラえもん」
幼いころに、時に考え、時に涙することで何か重要なことを学んだマンガ 「ドラえもん」
あらゆる分野の物事を知ることが好きになるきっかけとなったマンガ 「ドラえもん」
自分が何回再読しても色褪せることなく面白いと思うマンガ 「ドラえもん」
おそらく自分を形成している一番の漫画作品であるマンガ 「ドラえもん」
・
・
・
一番好きなマンガ 「ドラえもん」
-----------------------------------------------
~収録作品~
▼第1話:夜空がギンギラギン
▼第2話:またもジャイアンコンサート
▼第3話:時計はタマゴからかえる
▼第4話:ドリームプレイヤー
▼第5話:じゃま者をねむらせろ!
▼第6話:物体変換銃
▼第7話:しかえし伝票
▼第8話:友だちの輪
▼第9話:どっちがウソか! アワセール
▼第10話:ききめ一番やくよけシール
▼第11話:ねながらケース
▼第12話:冒険ゲームブック
▼第13話:バショー扇の使いみち
▼第14話:かるがるつりざお
▼第15話:箱庭で松たけがり
▼第16話:無人境ドリンク
▼第17話:石器時代のホテル
▼第18話:カチンカチンライト
▼第19話:スネ夫の無敵砲台
ドラえもん シリーズ
2024/01/22 19:55
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:トマト - この投稿者のレビュー一覧を見る
生成AIが世間を騒がしていますが、ドラえもんのようなロボットだったら安心できますね。ドラえもんは戦争に利用されないでしょうから。
いいね
2016/07/29 16:16
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ぽんぽん - この投稿者のレビュー一覧を見る
子供がドラえもんを読んでは「ドラえもん、うちに来てくれないかなー」と。いいね、私も来てほしいですわ。
石器時代に行くにしても私はこの「石器時代ホテル」くらいがいいですわ。まあトラブルもたまにはあるみたいだけど。
箱庭で松たけがり
2015/11/23 22:50
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:FUMI - この投稿者のレビュー一覧を見る
「箱庭で松たけがり」はすごく楽しい物語・・・
当時の「松たけ」は相当高価なイメージがあったので、この物語も当時ならばもっと楽しい物語と感じられたのだと思う。
初めての漫画本
2022/06/19 17:53
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ないものねだり - この投稿者のレビュー一覧を見る
意図的に悪人を描かず善人だけで描く。頑張る。もちろん、失敗はある。児童書は大人が安心して子供に見せられるように編集されている。こどもも、「子供向けの仕上げ方に共通している感じ」をなんとなく感じている。ドラえもんは、ぴったりだったように思う。