となりのせきのますだくん みんなのレビュー
- 武田美穂
- 予約購入について
-
- 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
- ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
- ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
- 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。
6 件中 1 件~ 6 件を表示 |
となりのせきのますだくん
2012/04/08 09:02
隣の席に誰がいたのかな
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:夏の雨 - この投稿者のレビュー一覧を見る
どうして人は忘れてしまうのだろう。
悲しいことやつらいことは忘れても構わないけど、大事な一日のことはいつまでも覚えていたい。それなのに、どうして人は忘れてしまうのかな。
たとえば、初めて小学校にはいった日のこと。近所の同級生と行ったのかな。クラスの入り口からどんな気分ではいったのかな。隣の席は誰だったのかな。男の子? 女の子? まさか怪獣じゃあなかったよな。
みんなみんな忘れてしまった。とっても大事なことなのに。
1991年に出版されたこの絵本は次の年(1992年)の「課題図書」にも選ばれているから読んだ人も多いのじゃないでしょうか。第15回の「日本の絵本賞」にも選ばれています。
表紙絵はとてもインパクトがあります。だった、かわいい女の子の隣の席にいるのは、いじわるそうで強そうな大きな怪獣なんだから。
いったいどんな物語が始まるのか、ドキドキします。
女の子の名前は、みほちゃん。朝から学校に行くのが憂鬱です。
どうしてかって? だって、みほちゃんの隣の席には怪獣のますだくんがいるのですから。
ますだくんはわがままし放題。
机に線をひいてそこからでたらぶつぞって脅かします。けしごむのカスがとんだら、みほちゃんのいすを蹴ります。
口からは大きな牙がはえていて、手の先には鉄のような爪が伸びています。
怪獣が教室にいてもいいのかな。
みほちゃんは昨日ますだくんに大切にしていたピンクの鉛筆をおられちゃいました。だから、消しゴムをますだくんにぶつけたのです。
だから、今朝はゆううつ。学校に行くのがいや。だった、怪獣のますだくんがどんな仕返しするか、わからない。
でも、本当に学校に怪獣がいるのかな。
その答えは最後のページでわかりますが、よく見ると、学校には怪獣も海賊もバレリーナも妖精もたくさんいます。だから、学校は楽しいのじゃないかな。
どうして人は大事なことを忘れてしまうのでしょう。私だって、かわいいバレリーナの隣の席に座っていたかもしれないのに。
となりのせきのますだくん
2004/09/06 10:50
教室という原点
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:桜元来 - この投稿者のレビュー一覧を見る
なにをやっても出来ないみほちゃんと、そんなみほちゃんが気になりながら
いじめてしまうますだくん。
みほちゃんにとって、ますだくんは怪獣のような存在です。
あることがきっかけで、みほちゃんはますだくんに反撃します。
びっくりしてまう、ますだくん。
みほちゃんの心にも、ますだくんの心にも共感でき、笑いとちょっぴり泣けてくるお話は、ずっと忘れてしまっていた心のドアをノックしてくれるようです。
教室というせまい、でも子供にとっては、初めての大きな社会。
他人とのふれあいや葛藤も、ここから始まったんだなぁと思います。
他人とのつきあい方、自己認識、様々な社会性を学習するところ。
現役子供も、卒業してしまった大人も、教室という原点にもどって、
もう一度他人と自分のあり方、考えてみたいですね。
となりのせきのますだくん
2003/09/30 12:56
ますだくんは怪獣…?
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ゆう - この投稿者のレビュー一覧を見る
「幼稚園で嫌なことしてくる子(男の子)がいる。止めてっていってもやめない…」。ちょっかい出されて、困って訴えてきたときに、この本だ!!とおもい読みました。「学校に行くようになったら、いろんな子がいるし、先生の目も、幼稚園のようには届かなくなるんだから、そんな事くらいでメソメソしてたらダメだよ」と言っちゃうけど、本人にとっては深刻なんだよねー解ってはいるんだけど…
ますだくん最高ー!! 乱暴だけど、いい子だよー!! みほちゃんには可愛そうだけど好き嫌いとか、縄跳びは言われてもしょうがないねー。
みほちゃんが好きで、仲良くしたいとおもっているんだと思う。
がんばれ! みほちゃん。
となりのせきのますだくん
2000/11/08 13:23
つい好きな子には意地悪してしまうものかもね。
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:かれん - この投稿者のレビュー一覧を見る
この絵本のますだくんは、怪獣で描いてあります。
大人しいみほちゃんから見れば、ますだくんは、怪獣なんでしょう(^^;
みほちゃんは、今日は学校へ行きたくありません。
隣の席のますだくんが意地悪するからです。
机には線を引くし、算数で手を使って計算したら、先生に大きな声で言うし…
意地悪なますだくんだけど、本当はみほちゃんの事が好きなのだと思います。
素直に愛情表現が出来ず、わざと意地悪をする。そういう子、よくいます。
でも、みほちゃんにしてみれば、迷惑極まりないです。
みほちゃんが避けたくなる気持ちもよく分かります。
最後の画面で、ますだくんが 折れた鉛筆を「ごめんよ。」とみほちゃんに返した時、
ますだくんは怪獣から普通の男の子に変わりました。
素直に謝るますだくんを みほちゃんは少し受け入れられるようになったのではないでしょうか。
みほちゃんが青いランドセル、ますだくんが赤いランドセルを背負っている訳は、
ますだくんのランドセルに描いてあります。
となりのせきのますだくん
2002/07/12 11:46
新しい絵本の形?
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:麒麟 - この投稿者のレビュー一覧を見る
机に線をひいて、ここから出たらぶつぞってにらむ、隣の席のますだくん。
乱暴者のますだくん。
ますだくんは、普通の男の子なのに、ずっと怪獣の姿で描かれています。
みほちゃんの目に映る、ますだくんの姿なのでしょう。
こうして、読者もみほちゃんの目を通してますだくんを見ることで、みほちゃんの心がよりよく伝わるのでしょう。
いじめられて、ちょっかい出されて、真剣に悩んでしまう年頃の女の子が、うまく描けている作品です。
イラストにふきだしでセリフをつけているので、まんがっぽく見えますが、これも新しい絵本の形なのでしょうか。
となりのせきのますだくん
2015/10/23 14:48
飽きない
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ハム - この投稿者のレビュー一覧を見る
子供心をくすぐる個性的なイラストでストーリーもユーモアがあって何回も読んでいるのにもかかわらずいまだ飽き知らずです。
6 件中 1 件~ 6 件を表示 |