サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

駅物語 みんなのレビュー

  • 朱野帰子
予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー9件

みんなの評価3.8

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (6件)
  • 星 3 (2件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
6 件中 1 件~ 6 件を表示

駅物語

2015/03/21 02:24

熱い駅業界物語です

4人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:オオバロニア - この投稿者のレビュー一覧を見る

駅に併設されている小さな書店で平積みされていたので手に取った一冊ですが、夢中になって読みました。

東京駅を中心に展開される駅業界の裏側と共に、熱い気持ちを持った若手駅員や、クールな上司駅員が登場して、「図書館戦争」を彷彿とさせる熱い仕上がりの物語になっています。結末はサッとまとめてしまった感があり、その後をもっときちんと描いてくれれば言うことないです。と言うわけで星は4つです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

駅物語

2016/12/02 22:40

駅員の苦労と日常を描く

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ドン・キホーテ - この投稿者のレビュー一覧を見る

駅を舞台にしたストーリーで、東京駅の女性駅員を主人公としたものである。鉄道ブームで人々の関心が集まる鉄道モノであるが、車両を動かす鉄道ではなく、言わば利用客との接点となる駅務員、すなわち駅員を主人公にしたという点で興味深い。というよりも珍しいのではないか。

これが駅員の実態かと誤解される場面があるといけないと考えたのか、東京駅は東京駅であるが、鉄道会社が東本鉄という略称で呼ばれる架空の会社となっている。東本鉄とは、東本州旅客鉄道である。モデルが東日本旅客鉄道であることは分かり切っている。

 主人公はかなり優秀な学生で、おそらくどこにでも採用されていたと思われる新卒者という前提である。しかし、東本鉄でも本社ではなく、現場である駅員を志望したという説明がある。これは主人公の弟との関係でそうなっている。

 そこは読んでいただければよく理解できよう。本文にも出てくるのだが、鉄道会社は鉄道マニアは採用しないと書かれている。その理由までは書かれていないが、マニアは鉄道の好きな連中である。好きが昂じて仕事との区別がつかなくなり、業務に支障をきたすとでも考えたのかもしれない。

 このような場面がよく登場する本書である。その信憑性については何とも言えない。わざわざ架空の鉄道会社にしたところを見ると、作者の想像も混ざっているのかもしれない。場所が東京駅ということで、実在の東京駅が随所に登場してくるので、これもなかなか楽しめる。

  肝腎のストーリーは、なにやら劇画調で落ち着くところに落ち着いた感のある運びである。周囲の登場人物も個性派が多く、こういうメンバーが揃うことはまずなかろう。小説らしい設定である。あまり、実際に近い構成にすると、今度は小説としてつまらなくなる。この程度の変化は許容範囲であろう。

 本書には駅員の一部代行を行うロボットも登場する。鉄道自体の自動運転はもう道半ばにきている。しかし、接客面での自動化については業務ごとに異なるハードが必要になるであろう。ロボット化によって駅員が不要になるなどは、まだまだ遠い先である。それではそれまで駅員が行っていた出札、改札はどうなんだという声が聞こえてくる。

 たしかにそれは自動化だが、業務ごとに異なるハードに相当する。自販機が接客のすべてを行うわけではない。鉄道の無人化までを網羅した本書は、鉄道愛好家にはまず読んでもらいたいものである。新たな知識の泉となるであろ

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

駅物語

2021/01/10 20:31

みんなで駆け込み乗車やめよう!

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:チェリまほっこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

読みやすかった。それぞれが事情を抱えながら日々業務に邁進している様子がうまくまとめられていて最後まで飽きなかった。駅員さんに対する敬意が増しました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

駅物語

2020/08/13 09:03

職業とは

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:吉村ファン - この投稿者のレビュー一覧を見る

私定時・・・の作者ということで、
手に取った一冊。
就職する際に、その職業を選択する理由は人それぞれなれど
改めて、その意義に考えさせられました。
きっかけは単純なれど、天職となりうるかも・・・

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

駅物語

2020/06/30 16:48

ドラマを見ているようでした。

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:はるりん - この投稿者のレビュー一覧を見る

女性で駅員の仕事は、大変だと思う。
小説の中でも、酔っ払いに絡まれたり、女性というだけで軽視されたりと、読んでてストレスがたまるけど、読んでいくうちに、主人公が、なぜ駅員になろうとしたのか気になり、引き込まれました。
登場人物のキャラというか、背景が作り込まれていて、ドラマみたいに楽しめました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

駅物語

2016/11/13 20:49

自分の新入社員時代を思い出しました

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:めいてつ - この投稿者のレビュー一覧を見る

私が知らない作家ですが、題名につられて購入しました。
どんな内容かもわからずに読み進みましたが、20数年前の自分の現場実習の光景を思い出せてくれました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

6 件中 1 件~ 6 件を表示

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。