サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

火の鳥 手塚治虫文庫全集 みんなのレビュー

  • 手塚治虫(著)
予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー20件

みんなの評価4.9

評価内訳

  • 星 5 (8件)
  • 星 4 (3件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
20 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本火の鳥 4

2021/07/09 21:09

名作だから

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ひろさん - この投稿者のレビュー一覧を見る

この鳳凰編は、多くの人が名作だと言っていますが、そのとおりです。
最初は我王が嫌いでしたが、この本を読み終えたら、火の鳥シリーズの中で我王が一番好きになりました。
火の鳥でおすすめの話は?と聞かれたら、この鳳凰編を真っ先に紹介したいと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本火の鳥(9)

2021/07/07 22:34

個人的には一番好きな巻

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ひろさん - この投稿者のレビュー一覧を見る

世間一般的には、鳳凰編や復活編が高く評価されていますが、この生命編も決して劣っていないと思います。ページ数は少なく読みやすいので、もっと多くの人に読んでもらいたいと思います。
<生命編の感想>
 ・あるおばあちゃんと主人公の存在の対比が印象的です。
 ・物語の終盤の主人公の行動に胸が熱くなります。
 ・クローン人間は、幸せに生きることができるのだろうか?と考えてしまう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本火の鳥 4

2015/06/05 10:59

ずっと読み続けると思う

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:一匹狼 - この投稿者のレビュー一覧を見る

芸術家の話、だと思います。私は人はなぜ生きるのか、どう生きるのかということについて考えさせられました。そういうことが分からなくなった時にこれを読めば、考える取っ掛かりになるのではないかと思います。
私は何かしら本を読むとき、こいつはいい奴だな、こいつは悪者だな、と型にはめて読む癖がありました。というよりこの巻を読んでその癖に気付きました。善い人悪い人だとか、その人がどういう人間かなんて環境や状況が変われば変化するということは当然だと思いますが、自分だって過去の自分を忘れるかもしれない。どう生きるか、この問題だけは心にとどめておきたい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本火の鳥 2

2012/01/23 23:53

未来を描く

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:まろう - この投稿者のレビュー一覧を見る

親近感を感じるテーマである「未来」
でもその親近感を、勝手に信じて突き放してしまうと
めちゃくちゃになるのに
でも突き放したくなってしまう、
その突き放した結果の一つが この本の世界だ。

登場人物は未来で生活をしている。
生活環境(システム、センス等)も現在からみるとまるで”変わりもの”だ
その中でもっとも”変わっている”部分は
マザーコンピューターの存在だろう。

読み手としては”様々な計算”が出来る以外に
何が出来るのかはよく分からない機械、
この機械はとても優れているらしく
人間はマザーコンピューターのいうことをよく聞き、
それを実行しながら生活を営んでいる。実行は確実に行う。

この”実行は確実に”というルールのため、
理不尽であろうとも行わなければならない、それがいかなることであろうとも、だ。
だが物語の中でそのためにあることをしなければならなくなってしまった”人”がいるようだ、
物語の彼等はその選択をどう選ぶのか、
その選択によりどうなったのかが、この漫画の解釈で描かれていくのである。

彼等の選択はただしかったのであろうか
それは読んでみても分からないようだ。
だが漫画の、この選択による結果についていえることは
どのような状況でも希望は残っているのかもしれない、
たとえ希望といえる結果にまったくもって見えなかったとしても。      長文失礼

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本火の鳥 1

2021/07/25 19:55

カッコイイ

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:たかし - この投稿者のレビュー一覧を見る

火の鳥のパワーがとても影響している人々の動きに、日本の歴史に、まるですべて本当に起こったことのように感動した。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍火の鳥 手塚治虫文庫全集(3)

2021/07/02 17:03

火の鳥はやはり古代編がいい

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:qima - この投稿者のレビュー一覧を見る

未来編も悪くないけど、やっぱり圧倒的に古代編がいい。想像力を掻き立てるし、人間の愚かさもよくわかる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本火の鳥 1

2016/05/16 13:29

大人買い

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ゆう - この投稿者のレビュー一覧を見る

アドルフに告ぐ、ブッダ、火の鳥大人買いしてしまいました。
ずっと手元に置いておきたい、周りにも読ませたい作品。
生命のかけがえのなさというか、先祖から代々大切にされてきたんだなと神秘性というか、壮大さを感じます。
やっぱり無駄にしてはいけない。
崖から這い上るシーンでは使命があるから生きていかねばと火の鳥から応援されているような気になります。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍火の鳥 手塚治虫文庫全集(2)

2016/04/06 09:24

火の鳥・・永遠に不滅です@

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ヒロリンQ - この投稿者のレビュー一覧を見る

若き頃の思い出、そして火の鳥・・天才手塚治の代表作!間違いない!

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍火の鳥 手塚治虫文庫全集(1)

2022/01/17 15:03

あの女王さまから将軍まで

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Todoslo - この投稿者のレビュー一覧を見る

古代の権力者たちが火の鳥を巡って繰り広げる争いが壮絶でした。無鉄砲な少年・ナギと、猿田彦の疑似親子のような関係も良かったです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍火の鳥 手塚治虫文庫全集(4)

2021/09/10 09:09

権力の瓦解

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Todoslo - この投稿者のレビュー一覧を見る

吉備真備と橘諸兄の勢力争いが、上手く火の鳥伝説に絡んでいます。怒りを刻み付けるかのような、我王の生きざまも壮絶でした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本火の鳥 4

2012/01/23 22:59

「なにを したいの」

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:まろう - この投稿者のレビュー一覧を見る

「なにを したいの」

そんな小さな言葉に対してすらも返答が出来なくなる程、
そのような状況で 二人の男はもがき、苛まれることになる

心で感じ、心で憎み、心で描き、心から殺し、貫く。

そんなこのテーマは 基本ですが
とても大事なことだということで、引き込まれ易いです

万人向けな内容だと思いました。共感しやすく、読みやすかったです

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本火の鳥(10)

2023/07/05 15:41

手塚治虫作品

2人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ないものねだり - この投稿者のレビュー一覧を見る

時間とお金を提供する男性がいないなら、女性は自分で稼ぐしかない。その労働・その為の学びすら邪魔をするという事で女性の怒りは深い。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本火の鳥 1

2023/07/05 14:35

キャラクター的衣装の現実

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ないものねだり - この投稿者のレビュー一覧を見る

手塚治虫さんと言えばベレー帽とふとぶち眼鏡がトレードマークだった。松本零士さんもテレビカメラの前ではいつも同じ格好だったな。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本火の鳥 2

2023/07/05 14:34

キャラクター的衣装の現実

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ないものねだり - この投稿者のレビュー一覧を見る

漫画のキャラクターは、いつも同じ格好をしている事が多い。しょっちゅう着替えていたのは「YAWARA!」だろうか。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本火の鳥 4

2023/07/03 12:01

手塚治虫作品

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ないものねだり - この投稿者のレビュー一覧を見る

住んでいる地域の図書館には漫画がたくさん置かれている。「カムイ伝」「ベルサイユのばら」から「NARUTO」まで。愛蔵版からコミック本まで。手塚治虫作品も。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

20 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。