COPPELION みんなのレビュー
- 井上智徳(著)
- 予約購入について
-
- 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
- ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
- ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
- 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。
2020/07/19 10:26
SFからアクション漫画へ
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Koukun - この投稿者のレビュー一覧を見る
SFからアクション漫画へストーリーのテーマが少し変わってきているがそれはそれでずいぶん楽しめる。公共の利益とは?ということをずいぶん考えさせられる漫画である。
画風は極端に繊細でもなく、だからと言って単純でもなく中庸を行っていていい感じ。
2020/07/19 10:16
SF風のヒューマンドラマ
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Koukun - この投稿者のレビュー一覧を見る
遺伝子改変とかで生まれた女子高生 というストーリー設定からしてSFである。少し突っ込んで科学的に考えるといろいろつじつまの合わないところはあるが、SF風ヒューマンドラマということで良しとしよう。
ディストピア物語ではあるが極端に悲惨 凄惨ではなく、いくらかユーモアもあるのが救いである。
2020/07/19 10:08
福島原発事故の予言書
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Koukun - この投稿者のレビュー一覧を見る
福島原発事故以前に描かれたと知って驚嘆した。
もし事故が起こったらこのような事態にもなりえるかもしれない という予測は立ったのだと改めて思い至った。
ストーリー内容もずいぶん練り上げられている感じがする。
2018/12/06 15:15
苦闘の連続
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ねむこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
第一部は、一応めでたしめでたしって感じで落ち着いたように見えたけれど、まだまだ廃棄物の問題や、博士に託されたリスト、大変な状況に変わりはない。
おまけに、危険な奴らや、ご乱心のお馬鹿、いつになったら帰れるんだろう?
2017/11/17 20:14
電気のありがたさ
1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:とりのひよこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
スイッチ一つで簡単につく電気。
電気がない生活なんて考えられない時代に。それでも、作り方に文句をつける使用者。
人間って、勝手ですね。
主人公の、「そうしてまでも、電気が欲しいのか!」の言葉に衝撃受けました。
クリーンエネルギーと言われる風力だって、天然記念物を始めとした鳥達の翼をもぎ、ダムだって村を飲み込み先住の動物の棲みかを奪う。
この作品の結末がどうなるか、ある意味怖いですね。
COPPELION 21
2015/08/30 22:45
COPPELION(21)
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Carmilla - この投稿者のレビュー一覧を見る
3月刊行予定が遅れに遅れ、3ヶ月延期されてようやく刊行されたシリーズ最新刊。扱っているテーマがテーマだけに、ありとあらゆるメディアから黙殺されまくっているが、テーマが「原発」だだからそれもしょうがない?イヤイヤイヤイヤ冗談じゃない、この作品には、現世に対する皮肉と風刺が一杯詰まっている。だがアニメ化に当たり、年代と場所が変更になり、テーマの一つである「放射能汚染」から最初の3文字が削られ、「メルトダウン」に至っては、単なる「事故」にさせられる不憫な作品。これが海外の作品だったら、情け容赦なく政府・電力業界を叩きまくるだろう。
19巻で黒焦げになったはずの黒沢遙人が、1日以上を費やして復活したり、その遙人が「忘れ物係」の襲撃で生死の境を彷徨う成瀬荊に、自分の命を分け与えて彼女の命を救うという、一部で言われるところの「ご都合主義的な展開」はともかく、荊・遙人達コッペリオン達と「忘れ物係」の対決は、いよいよ物語は終盤へと近づいていることを暗示させる。そして明かされる伊丹刹那の正体。彼女は人間か?それともクローンか?
COPPELION 20
2015/08/26 10:41
COPPELION20
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Carmilla - この投稿者のレビュー一覧を見る
関東圏にあった原発が全てメルトダウンし、高濃度の放射性物質で汚染されたために居住不可能になった首都圏。そこに取り残された人々を救う、特殊能力を持った女子高生の奮闘を描く漫画である。
取り上げられたテーマがテーマで、原発推進派から「こんなことあり得ない」と叩かれつつもアニメ化の計画が進んでいたが「3.11」のために、計画はいったん白紙に。それを乗り越えて無事アニメ化されたが地上波で放映されず、並行して進められているDVD化も、大規模店以外では取り上げられないという不遇を託(かこ)っている。いかにこの国のメディアが「原子力ムラ」に汚染されているかがよくわかるエピソードである。上記2巻では、自衛隊所有の潜水艦を使って羽田から脱出しようとするグループと、それを妨害しようとするグループの戦いを掲載している。
COPPELION 19
2015/08/26 10:40
COPPELION19
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Carmilla - この投稿者のレビュー一覧を見る
関東圏にあった原発が全てメルトダウンし、高濃度の放射性物質で汚染されたために居住不可能になった首都圏。そこに取り残された人々を救う、特殊能力を持った女子高生の奮闘を描く漫画である。
取り上げられたテーマがテーマで、原発推進派から「こんなことあり得ない」と叩かれつつもアニメ化の計画が進んでいたが「3.11」のために、計画はいったん白紙に。それを乗り越えて無事アニメ化されたが地上波で放映されず、並行して進められているDVD化も、大規模店以外では取り上げられないという不遇を託(かこ)っている。いかにこの国のメディアが「原子力ムラ」に汚染されているかがよくわかるエピソードである。上記2巻では、自衛隊所有の潜水艦を使って羽田から脱出しようとするグループと、それを妨害しようとするグループの戦いを掲載している。
COPPELION 22 (ヤンマガKC)
2015/05/06 08:59
COPPELION(22)
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Carmilla - この投稿者のレビュー一覧を見る
コッペリオン部隊と「忘れ物係」との対決にやっと決着がつく…と思っていたのだが、問題解決にはまだまだ時間がかかりそうだ。「三教授」が退場したとたん、いよいよ本性を現した強大な敵「イエローケーキ」。「忘れ物係」メンバー・伊丹刹那誕生のおぞましい経緯に背筋が冷たくなる感覚を覚える。「忘れ物係」に拉致された野村タエ子の運命は?その背後でうごめく大国のエゴ。「イエローケーキ」と大国政府とつながっているのだろうか?所詮コッペリオン部隊と忘れ物係は、彼らの掌で踊る存在に過ぎないのかと思うと、なんだか切ない。劇中で主人公が「除染すれば希望がある」と発言しているのは作者の持論なのか、それとも出版社の方針でそうなったのか気になるところ。
2018/12/06 14:45
荊の親
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ねむこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
遺伝子操作で生まれたコッペリオンに親はいない。
けれど、糾弾を恐れる科学者に、あえて、科学が自分を産んでくれたとハッパをかけるシーンは、かっこいい!としか言いようがない。
2018/12/06 14:15
近未来
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ねむこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
多々ある近未来の物語の中でも、ここまで踏み込んだディストピア物語は読んだことがない。
でも、地震大国日本では、絶対にありえないなんて言えないのが怖いです。
2017/11/17 19:43
放射能ストーリー
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:とりのひよこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
M8でも崩壊しないと言われた原発が崩壊した後の東京ストーリー。
フィクションですが、放射能に関する設定は本物っぽいので、恐くなる点もありますが、前向きなストーリーってのはいいですね。
2017/07/25 23:18
原発事故後の世界
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:th - この投稿者のレビュー一覧を見る
東日本大震災の後に書かれたものと思って読み始めたが,実はその前に書かれたものと後から知った。
女子高生主人公たちで明るく,軽いようで,とても重いテーマ。政治家や企業の動きなどやけにリアリティーもある。
続きも読みたいと思っている。
2017/11/17 17:53
放射能マンガ
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:とりのひよこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
東日本大震災後のマンガなんですね。
実際の震災とは全く関係ないにしても、読む方はそう捉えます。
批判的なストーリーではなく、完全なフィクションですが...
でも、設定はおもしろいですね。
COPPELION 3
2016/03/15 02:37
そっか彼らは保健係
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:よっちん - この投稿者のレビュー一覧を見る
やっていることは壮大なのに、「学級委員長」とか「保健係」とかネーミングが身近で不思議な作品です。
遺伝子操作で生まれた「コッペリオン」が3人ではないことは分かっていましたが、係別に行動していたとは!!ラストに「掃除係」という単語が出てきたのでとてもワクワクしています。制服は男の子っぽかったけど、どんなグループなんだ!!