ツレがうつになりまして。 みんなのレビュー
- 細川貂々
- 予約購入について
-
- 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
- ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
- ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
- 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。
ツレがうつになりまして。
2009/05/24 16:30
ツレとは「旦那」でした。
29人中、16人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:kumataro - この投稿者のレビュー一覧を見る
ツレがうつになりまして。 細川貂々(ほそかわてんてん) 幻冬舎
「ツレ」というのは名古屋弁では「友人」を指し、それゆえ、友人がうつ病になったものと思い込んで本を購入しました。しかし、ツレとは友人ではなくて配偶者でした。また、この本は漫画です。この本の場合のツレはご主人になります。
人間誰しもうつ病にかかる要因はもっていると思います。わたし自身も25年ぐらい前、20代半ばの頃に、仕事と共働きゆえの乳児の保育園送迎などのストレスで、胸を圧迫される苦しみを味わいました。脂汗(あずらあせ)も出ました。結局、うつ病になる前に内臓を壊してしまい、3か月間ほど入院しました。
その後も何度か、おもに仕事のストレスから心がつぶれそうになりましたが、年齢を重ねるにつれて神経が太くなり、今では、もう死ぬまでうつ病にはならないだろうという過信のようなものがあります。
この漫画の場合のご主人は、うつ病になりやすい典型的なタイプなのでしょう。わたしが知るところのうつ病になった知人たちは、まじめでおとなしい、神経質で几帳面、線が細い、頑固で融通がきかないところなどがあり、そういった方々が、うつ病になって家から出ることができなくなります。
そのようなときに、夫や妻はどう対応すればいいのか。職場にはうつ病になった人を気の毒だとかばってくれる人はなかなかいません。なぜなら、その人の仕事を残った人たちで処理していかなければならない負担があるからです。また、うつ病の方は、責任転嫁をして自己防衛を図る傾向があり、そのような話を聞かされるといい気持ちがしません。
なぜ、うつ病になるのか。わたしなりに考えてみました。自分の能力以上の仕事量・仕事の質、これを人づきあいとか親戚づきあいに置き換えてもいいでしょう、それらを処理していこうと無理をし続けたときに、心身の限界がきて、体が動かなくなると考えています。うつ病になる前に、がんばりすぎてはいけないのです。自分の能力を過大評価せずに、この程度のものと過小評価して、余力を残しながら働いたり、生活したりすればよいと思います。それから世間の目(評価)を気にしないこと。周囲に迷惑をかけない程度に自分は自分のやり方を通させていただく。嫌なことは小さな声でもいいから嫌ですという意思表示をする。プライドは捨てて、できないことはできませんと率直に説明する。他人の顔色をうかがわない。どう思われてもいいと開き直る。
あとはなかなかそういう境遇には至れませんが、お金がたくさんあるといい。お金はいい薬になります。そのほかに思いつくことは、場違いな場所には行かない。自分にとって心地よい場所を見つけて、そこで働くとか過ごすとかする。
さて、この本にある健康なほうの作者は、どうすればよいのでしょう。わたしにはその答えが見えてきません。共倒れの危機をはらんでいます。
ツレがうつになりまして。
2015/08/13 16:50
うつ病患者に希望を持たせる好著
4人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:我らが南海ホークス - この投稿者のレビュー一覧を見る
この本が世に出る前までは、この本にも書かれている通り、うつ病の症状や予後のことについても種々様々で、それらを参照したとき、どれだけ苦しんでいても自分は、うつ病ではないのかと落胆させられてきたが、”ツレうつ”により、自分もうつ病との確信を得、治療に立ち向かわせてくれた。予後については、続編2冊の記述に委ねられるが、このシリーズは、うつ病当事者、その家族の手元にぜひ、置いてもらいたい1冊だと思う。
2017/09/28 00:22
素敵なご夫婦
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:mimimi - この投稿者のレビュー一覧を見る
病気になったことで、結果、夫婦それぞれの得意なことで生活をしていくことができるなんてなかなかないもの。
こちらも前作同様、何度読んでもすごいなあと感心・尊敬してしまいます。
ツレがうつになりまして。
2015/09/07 23:21
初心者でも理解しやすい
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:orange - この投稿者のレビュー一覧を見る
映画を見て気になっていた本。漫画で描かれているので、構えることなく初心者でも理解しやすかったです。身近にうつ病の人はいなかったので勉強になりました。入門編としてぴったりだと思います。
2017/09/28 00:06
私はうつではないけれど
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:mimimi - この投稿者のレビュー一覧を見る
うつではないけど、別の病気になっていたことが判明して数ヵ月後にめちゃめちゃリピートして読んだ本。
漫画がまた読めるようになった喜びと、ツレさんと辛いことがすごくたくさん共通していて、そうそう!そうなんだよ!と騒いでいたな。
今は私もだいぶ落ち着いて来て、電子書籍も読めるので、文庫から買いなおし。
本棚からこの本がなくなるのはちょっと寂しい気もするけれど、これも病気が良くなってきた証と考えることにする。
ツレがうつになりまして。
2015/10/01 00:00
いろんな人に読んでほしい。
1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:めがね - この投稿者のレビュー一覧を見る
いつ、どんな時に自分がわからなくなってしまう人が多い時代。
自分がうつ病だとは思っていない人ほど読んでほしい。
この本に助けられた部分がたくさんある。
7年目のツレがうつになりまして。
2013/04/20 17:19
それなりに楽しめます
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Mikuru's father - この投稿者のレビュー一覧を見る
ツレうつ3冊目の文庫。
最初に読んでから映画ができたり結構メジャーになりました。
北杜夫さんのエッセイは、躁鬱病患者の目線だが、ツレうつは相対する
家族の視点。
その後のツレがうつになりまして。
2019/03/04 23:43
うつ病を理解したい
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:千那 - この投稿者のレビュー一覧を見る
うつ病って、かかっている人だけじゃなく、周りの人も大変なんだなっていうのが良く分かる。でもうつ病になってる本人からしたら、少しでも理解してくれる人がいるって心強いことなんだろうか。将来のために、読んでて損はないと思った。
2018/02/21 22:11
リアルな闘病記
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:匿名希望 - この投稿者のレビュー一覧を見る
テレビで話題になっていて著者もインタビューに答えていたので、読んでみようと思いました。最近は鬱になる人は珍しくないのですが、直接闘病の様子を聞く機会はそれほど多くないので、どんな日常なのかを垣間見ることができ、新鮮でした。本人も大変でしょうが、家族もどんなに大変なことかと思います。作品の中では、大変ながらもユーモアをもって対処しようとしている様子が生き生きと描かれていて、ほのぼのとする場面もあり、救われます。実際うつになった家族を抱えている人々の支えになる作品のような気がします。
2018/01/03 16:20
確かに判りやすく参考になります
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:sztoyos - この投稿者のレビュー一覧を見る
「うつ」の話は身近にも良く聞きますし、勤め先の学校でも一つのキーワードでもあります。若者の自殺は大きな社会問題ですし、学校現場での重要課題でもあります、読み拡げていきたい本でした。
2025/03/28 23:31
学びがありました
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:あびしぃにゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る
周囲にうつ病の同僚や友人がいて、病について知っていたつもりでしたが、まだまだ理解が足りておらず、学びがありました。急に言葉が出なくなったり、お金が数えられなくなったりするのですね!
ツレがうつになりまして。
2022/04/28 09:15
共に暮らす家族にとっても大事な一冊
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ヒグラシカナ - この投稿者のレビュー一覧を見る
誰にも相談できない病のことを、
当事者がとても敷居を低く、読みやすく本にまとめて
下さることがとにかくありがたい。
病は本人はもちろんのこと、共に暮らす家族も
悩みながらどうしていいか途方に暮れる時間を重ねていると
思います。そういう家族にとっても、心強い一冊だと思います。
その後のツレがうつになりまして。
2022/04/28 09:11
自分だけじゃないということ
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ヒグラシカナ - この投稿者のレビュー一覧を見る
本を出版する前の葛藤や、作品を描く過程で
苦しい様子を読んで、それでも出版してくださったことに
敬意を感じたし、大事に読もうと思いました。
「自分だけじゃない」と知ることで「力」が湧くことを
知ってはいたけれど、改めて強く感じました。
その後のツレがうつになりまして。
2021/06/16 16:30
うつとの付き合い方
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:なつめ - この投稿者のレビュー一覧を見る
うつ病の基本的なことやつきあい方が、わかりやすくてよかったです。回りの人の態度や行動など、参考になりそうです。
7年目のツレがうつになりまして。
2021/06/12 21:31
うつ病
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:なつめ - この投稿者のレビュー一覧を見る
うつ病について、いろいろな角度から分析されていて、よかったです。気長に付き合っていく方法など、参考になりました。