読割 50
紙の本
徳川家康 19 泰平胎動の巻 (山岡荘八歴史文庫)
著者 山岡 荘八 (著)
【吉川英治文学賞(第2回)】【「TRC MARC」の商品解説】慶長8年2月、家康は征夷大将軍に就任し、いよいよ天下人として、理想の国家づくりに着手した。徳川・豊臣両家の和...
徳川家康 19 泰平胎動の巻 (山岡荘八歴史文庫)
徳川家康(19) 泰平胎動の巻
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
【吉川英治文学賞(第2回)】【「TRC MARC」の商品解説】
慶長8年2月、家康は征夷大将軍に就任し、いよいよ天下人として、理想の国家づくりに着手した。徳川・豊臣両家の和合のため、孫の千姫を秀頼に嫁がせ、「斬り取り勝手」の戦国の常識を根底から改革しようとする。しかし淀君をはじめとする反徳川の執念は根深く、泰平の道はいまだ遠し……である。【商品解説】
目次
- 背骨作り
- 桜の乱行
- 江戸の抱負
- 於大の生涯
- 出ずる日落つる日
- 人質草
- 桐の片桐
- 婚礼の夢
- 秀頼の城
- 江戸開府
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
徳川家康 19 泰平胎動の巻
2018/08/17 14:07
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ジミーぺージ - この投稿者のレビュー一覧を見る
関ヶ原の戦いで家康が勝利し、家康は泰平の時代作りを始める。
征夷大将軍となった家康は、豊臣家を滅ぼそうとはせず、秀吉との約束どおりに
秀忠の娘の千姫と秀頼との婚儀を進める。
秀頼は、淀の君を中心とした女ばかりのなかで甘やかされて育ったため、
身体ばかりが大人で、中身はこどものままになってしまった。
今で言うところの「親ばか」で育ったせいで、ひとりでは何もできない青年になって
しまった。ただ、性欲は強く千姫のお付きに手を出し懐妊させてしまうほどの欲情ぶりである。
秀頼には淀の君に反発するような反抗期はなかったのか?
大暴れするような反抗期があって欲しかった。
そうすれば、秀頼も征夷大将軍になれたかも知れなかった。
紙の本
前哨戦
2021/04/02 05:21
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:七無齋 - この投稿者のレビュー一覧を見る
関ヶ原の役後の大名配置1、丹羽・大友家系図付き。家康の戦略に福島、黒田などがのり大垣城攻略戦をお行う。
紙の本
家康の律儀さと大坂の人のなさ
2022/08/06 17:39
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:たっきい - この投稿者のレビュー一覧を見る
今まで当たり前のように思っていたのですが、今更ながら、家康はなぜ幕府を開こうとしたのか、ということがよく分かりました。。関ヶ原以降の大坂城内の風紀の乱れと人物のなさ。片桐且元も、頭はよくても考えるだけで、何もせず。大野治長に至っては全くの奸物。あの賢かった茶々は色狂いと宴会好き。これは、滅ぶべくして滅ぶ。一方の家康は、秀吉との約束を果たすため、千姫を秀頼に嫁がせる律儀さ、この時点では、家康はまだ豊臣家を潰そうなどとは、全く思っていなかった表れなのでしょう。残り7巻!