サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

ポイントUPキャンペーン

【HB】丸善・ジュンク堂書店×hontoブックツリー  「人はなぜ○○するのか」を探る ~4/5

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

ブラウザで立ち読み

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.5 55件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2022/02/04
  • 出版社: 紀伊國屋書店
  • サイズ:19cm/205p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-314-01188-4

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

紙の本

〈叱る依存〉がとまらない

著者 村中 直人 (著)

「叱る」には依存性があり、エスカレートしていく。その理由は脳の「報酬系回路」にある。「叱る」という行為の本質を科学の知見や社会で起きている出来事をもとに見つめ直し、〈叱る...

もっと見る

〈叱る依存〉がとまらない

税込 1,760 16pt

〈叱る依存〉がとまらない

税込 1,430 13pt

〈叱る依存〉がとまらない

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 3.3MB
Android EPUB 3.3MB
Win EPUB 3.3MB
Mac EPUB 3.3MB

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ 閲覧期限
ブラウザ EPUB 無制限
iOS EPUB 無制限
Android EPUB 無制限
Win EPUB 無制限
Mac EPUB 無制限

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

「叱る」には依存性があり、エスカレートしていく。その理由は脳の「報酬系回路」にある。「叱る」という行為の本質を科学の知見や社会で起きている出来事をもとに見つめ直し、〈叱る依存〉を回避するためのヒントを伝授する。【「TRC MARC」の商品解説】

--------------------------------------------------
【精神科医・松本俊彦氏 推薦!】
(『誰がために医師はいる――クスリとヒトの現代論』著者)

「殴ってもわからない奴はもっと強く殴ればよい?――まさか。
それは叱る側が抱える心の病、〈叱る依存〉だ。
なぜ厳罰政策が再犯率を高めるのか、
なぜ『ダメ。ゼッタイ。』がダメなのか、
本書を読めばその理由がよくわかる」
--------------------------------------------------

叱らずにいられないのにはわけがある。

「叱る」には依存性があり、エスカレートしていく――その理由は、脳の「報酬系回路」にあった!
児童虐待、体罰、DV、パワハラ、理不尽な校則、加熱するバッシング報道……。
人は「叱りたい」欲求とどう向き合えばいいのか?


●きつく叱られた経験がないと打たれ弱くなる
●理不尽を我慢することで忍耐強くなる
●苦しまないと、人は成長しない……そう思っている人は要注意。
「叱る」には効果がないってホント?


子ども、生徒、部下など、誰かを育てる立場にいる人は必読!
つい叱っては反省し、でもまた叱ってしまうと悩む、あなたへの処方箋。【商品解説】

目次

  • 【目次】
  • はじめに
  • Part 1 「叱る」とはなにか
  • 1  なぜ人は「叱る」のか?
  • ▼「きちんと叱れ」「叱っちゃダメ」――矛盾する社会のメッセージ
  • (叱らないと叱られる/大人も子どもも叱られる/「叱っちゃダメ!」もあふれている/「叱る」は過大評価されている)
  • ▼叱るの本質は何か?
  • (叱ることは他者の変化への願い/権力の非対称性という前提条件)
  • ▼「叱る」でなければいけない理由

著者紹介

村中 直人

略歴
〈村中直人〉1977年生まれ。臨床心理士・公認心理師。一般社団法人子ども・青少年育成支援協会代表理事。著書に「ニューロダイバーシティの教科書」がある。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー55件

みんなの評価4.5

評価内訳

紙の本

あなたのために心を鬼にして叱るのよ、は大嘘だ

2022/03/08 21:55

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:飛行白秋男 - この投稿者のレビュー一覧を見る

アンガーマネージメントの本と思ったが少し違ってました。
心の底では叱りたくないと思っていても、叱ることが止められなくて、常に後悔している自分が変えられたらと思い読みました。

読み終えて、叱らなくても指導はできる。叱っているのは叱る側の快感を求めているに相違なく、指導の目的や手段ではないことがよくわかりました。

実践には訓練が必要だと思いますが、頑張ります。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

「叱る」ことが効果がない。ならば「叱る依存」から脱するにはどうしたらいいのか。

2022/08/10 10:14

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:mitu - この投稿者のレビュー一覧を見る

新聞の著者インタビューを見て手に取った。
図書館で数か月待ちの人気本。

それだけ、<叱る依存>で悩んでいる人が多いということなのだろう。

「この本は、誰かを『叱る』可能性のある、すべての人のための本です」(「はじめに」より)

「『叱らないと叱られる』、そんな言葉や圧力が、この社会にはたくさん存在しています」

一方で、「叱っちゃダメ!」もあふれている。

「両者の背後には『叱る』への過信があふれている」のだと。

「でも『叱る』にはそんなに大した効果はありません」

叱るは権力がある人がない人に、「人を変えたい」「変わってほしい」と使う権力の行使なのだと。

それは、ネガティブな感情を与えることで、相手・他者をコントロールし、自分自身が満足するためなのだと。

だが、ネガティブな感情が植え付けられた「しつけ」は効果が薄いのだと。

それは快楽にすらなるという。

「叱る」ことが効果がないことを、脳科学から、また社会学的見地から、わかりやすく立証していく。

ならば「叱る依存」から脱するにはどうしたらいいのか。

「叱るを禁止」することではなく、「徐々に手放していく」発想なのだと。

「気づいたらあまり叱らなくなっていた」であって、「叱ることを我慢してできるようになった」ではない。

「叱る」状況に陥らないための「前さばき」「予測する力」。

「一人でも多くの人が、『叱る』から自由になり、『叱る』を手放していける。そのために支えあって努力していける。そんな未来を夢見て私はこの本を書きました」(「あとがき」より)

どこまでも他人事でなく、自分のこととして。

少しづつでも、実践していこう。

「善きことはカタツムリの速度で動く」(マハトマ・ガンジー)のだから。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

「叱る依存」を手放すために。 あくまで、自分のこととして少しづつでも実践していこう。 「善きことはカタツムリの速度で動く」(マハトマ・ガンジー)のだから。

2022/08/08 07:57

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:mitu - この投稿者のレビュー一覧を見る

新聞の著者インタビューを見て手に取った。
図書館で数か月待ちの人気本。

それだけ、<叱る依存>で悩んでいる人が多いということなのだろう。

「この本は、誰かを『叱る』可能性のある、すべての人のための本です」(「はじめに」より)

「『叱らないと叱られる』、そんな言葉や圧力が、この社会にはたくさん存在しています」

一方で、「叱っちゃダメ!」もあふれている。

「両者の背後には『叱る』への過信があふれている」のだと。

「でも『叱る』にはそんなに大した効果はありません」

叱るは権力がある人がない人に、「人を変えたい」「変わってほしい」と使う権力の行使なのだと。

それは、ネガティブな感情を与えることで、相手・他者をコントロールし、自分自身が満足するためなのだと。

だが、ネガティブな感情が植え付けられた「しつけ」は効果が薄いのだと。

それは快楽にすらなるという。

「叱る」ことが効果がないことを、脳科学から、また社会学的見地から、わかりやすく立証していく。

ならば「叱る依存」から脱するにはどうしたらいいのか。

「叱るを禁止」することではなく、「徐々に手放していく」発想なのだと。

「気づいたらあまり叱らなくなっていた」であって、「叱ることを我慢してできるようになった」ではない。

「叱る」状況に陥らないための「前さばき」「予測する力」。

「一人でも多くの人が、『叱る』から自由になり、『叱る』を手放していける。そのために支えあって努力していける。そんな未来を夢見て私はこの本を書きました」(「あとがき」より)

どこまでも他人事でなく、自分のこととして。

少しづつでも、実践していこう。

「善きことはカタツムリの速度で動く」(マハトマ・ガンジー)のだから。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

どちらの側にも立ちますが。

2022/06/26 15:05

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:じゅんべぇ - この投稿者のレビュー一覧を見る

子どもを叱り、上司から叱られる立場のものとして、すごく納得感がある。
そういう風に出来ていると言われると、辻褄の会う謎がたくさんある。
つらい思いをしないと成長できない、という神話から社会が解放されればいいのですが。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

叱る

2023/03/18 17:52

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:タタ - この投稿者のレビュー一覧を見る

叱らなくても、指導することはできるのに、どうして叱るのかというのが、わかりやすくて、たくさんの人に読んでもらいたいです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2023/02/22 12:38

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/07/08 13:42

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/08/14 15:26

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/02/11 15:26

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/04/22 13:05

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/04/10 09:44

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/02/11 16:21

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/05/29 08:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/05/12 21:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/08/23 10:38

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。