サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

目次

  • 序章 本書の視角と構成
  • 第Ⅰ部 国郡行政機構と地方政治社会
  • 第一章 郡領の銓擬とその変遷
    • はじめに
    • 一 譜第と労効
    • 二 譜第重大家
    • 三 芸業著聞
    • 四 先尽譜第と国定
    • おわりに
  • 第二章 十世紀の国郡行政機構
    • はじめに
    • 一 九世紀後期の国衙と在地情勢
    • 二 構成員の変化
    • 三 「郡司・雑色人」の諸相
    • おわりに
  • 第三章 地域社会と郡司制
    • はじめに
    • 一 律令制の成立と地域社会
    • 二 郡司と地域社会
    • 三 地域社会の変化と郡司制の転換
    • おわりに
  • 第Ⅱ部 牧の制度と社会
  • 第一章 八・九世紀の牧について
    • はじめに
    • 一 令制と延喜式制
    • 二 中央官司の変遷
    • 三 諸国牧
    • 四 御牧
    • 五 国飼馬と近都牧
    • おわりに
  • 第二章 文献から見た古代牧馬の飼育形態
    • はじめに
    • 一 牧の諸形態と変遷
    • 二 牧経営に従事する人々
    • 三 牧馬の飼育形態
    • 四 牧の一年
    • 五 牧の施設
    • おわりに
  • 第Ⅲ部 「額田寺図」の作成と行政機構
  • 第一章 額田寺伽藍並条里図の復原をめぐって
    • はじめに
    • 一 調査と検討
    • 二 復原模写の実際
    • 三 成果と課題
    • おわりに
  • 第二章 額田寺伽藍並条里図の基礎的考察
    • はじめに
    • 一 現状と復原
    • 二 記載内容
    • 三 作製の経緯
    • 四 額田寺とその周辺
    • 五 条里と表現
    • おわりに
  • 第三章 額田寺伽藍並条里図の作成過程について
    • はじめに
    • 一 田地について
    • 二 林・畠・岡・原について
    • おわりに
  • 第四章 古代荘園図に見る寺域の構成
    • はじめに
    • 一 額田寺図の概要
    • 二 寺の構成
    • 三 寺領の構成
    • おわりに
  • 第Ⅳ部 書類の機能と業務解析
  • 第一章 正倉院文書の〈書類学〉
    • はじめに
    • 一 書類・書面の分類について
    • 二 経巻奉請
    • 三 受命記録の交付
    • 四 業務進行記録としての複合書面
    • 五 口頭(音声)伝達に関する検討
    • おわりに
  • 第二章 帳簿と木簡
    • はじめに
    • 一 正倉院文書の帳簿・継文
    • 二 記録木簡の再検討
    • おわりに
  • 第三章 正倉院文書の継文について
    • はじめに
    • 一 継文の事例
    • 二 継文の特徴
    • おわりに

日本史 ランキング

日本史のランキングをご紹介します日本史 ランキング一覧を見る

前へ戻る

次に進む

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。