サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

hontoレビュー

罪と罰 下 みんなのレビュー

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac
一般書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー54件

みんなの評価4.5

評価内訳

54 件中 1 件~ 15 件を表示

本書が読み継がれるべきだと考えられる人類世界に生きることを思う

2009/05/05 15:09

5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:yukkiebeer - この投稿者のレビュー一覧を見る


 1865年、帝政ロシアの首都ペテルブルグは暑かった。青年ラスコーリニコフは金貸しの老婆とその妹を惨殺し、金品を奪う。この陰惨な殺人事件を犯した彼にはあるひとつの信念があった…。

 1995年、ある新興宗教団体が日本を震撼させた時、私はその15年ほど前の中学時代に読んだ「罪と罰」の主人公ラスコーリニコフのことを想い起こしていました。ロシアの青年が、大義のためには許される殺人があると考えるこの小説をドストエフスキーが著わしたのは19世紀中葉のこと。社会主義革命までまだ数十年があるという時代です。それなのにこの小説の中には20世紀末を生きる日本の私たちが描かれているのではないかという気持ちに強くとらわれ、めまいがしたものです。

 今回 ゆえあって再び、3巻合計で1200頁を超えるこの長編小説を手にしたのですが、ラスコーリニコフの物語は決して古びることなく、今も私たちを描いているといえます。

 「『非凡人』は権利をもつ…というのは公的な権利ではなくて、自分の良心に対して…ある種の障害をふみ越える権利を持つということなんで、それも、彼の思想の実現(ある場合には、全人類を救済するような思想かもしれませんがね)にとってそれが必要である場合に限るのです」(中巻 143頁)。

 この言葉が20世紀末のある教祖の言葉でもなく、今世紀初頭に中東の国の一部の人々を突き動かした言葉でもなく、そしてまたその中東の人々に向けて戦闘機を放った政権担当者たちの言葉でもなく、150年も前の帝政ロシアの青年の言葉であるということを、大きなため息とともに再認識するのはひとり私だけではないと思います。

 この小説が今も読み継がれるということが、果たして人類にとって書を読む喜びといえるのか。
 この小説を今も必要とする原野が世界に広がっているということに思いが至り、大変複雑な気持ちとともにこの書を閉じました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

考えさせられます。

2023/05/30 21:10

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Order 6601 - この投稿者のレビュー一覧を見る

ドストエフスキーの有名な著作の一つである「罪と罰」の最後となる下巻です。読みごたえがあり、考えさせられます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

難解だが、多様な読みができる

2021/11/25 20:58

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:BB - この投稿者のレビュー一覧を見る

ついに下巻。
これだけの長編を、世界中の人に読ませるということは、やはりこの作品に大きな力があるからだ。
倒叙ミステリーのようでありながら、描かれている社会の格差や分断、人間の美醜は今も昔も変わらないということだろう。
最後まで、登場人物の名前を覚えるのには苦労した。結局、ラスコーリニコフは善人なのか悪人なのか、人間の罪と罰とは何なのか、答えは出ないが、いろんな読み方ができることも、この作品の魅力なのだと思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2004/10/15 15:58

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2004/12/21 21:06

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/03/01 06:23

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/01/07 21:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/04/17 11:45

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/05/13 20:21

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/05/19 02:52

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/04/18 00:34

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/09/29 18:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/04/05 23:31

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/06/17 18:26

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/07/21 21:38

投稿元:ブクログ

レビューを見る

54 件中 1 件~ 15 件を表示

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。