サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

あおくんときいろちゃん みんなのレビュー

絵本

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー162件

みんなの評価4.2

評価内訳

146 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

学齢無関係に何度でも見て楽しめます

2022/08/23 22:46

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ルリノツキ - この投稿者のレビュー一覧を見る

青色の玉のあおくんと黄色の玉のきいろちゃんを取り巻く
ファミリーのお話です
絵だけでもお話が進んでいくことは解るので
ストーリーはありますが
文字はあってもなくてもいいように感じます
乳幼児さんから大人まで何度でも見て楽しめます

絵の具の使い始めに
よく体験するような色合わせのお話でもあります

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

深い

2016/12/28 20:32

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:のきなみ - この投稿者のレビュー一覧を見る

あおいろときいろ、シンプルだけどとても深いお話。
それぞれ個人の想像力でいろんな見方ができる絵本だと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

抽象画のよう

2016/04/23 20:48

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:honyomi - この投稿者のレビュー一覧を見る

青と黄色の子ども、
と言っても何か決まった形があるわけではなく、
ほんとに色に意識がある感じです。
くっついて緑になっちゃうくだりがあるのですが、
青と黄色を混ぜると緑になることは先に知らせておいた方がいいかも。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

喜んでもらえました

2015/08/27 14:17

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:hal - この投稿者のレビュー一覧を見る

出産祝いに 購入しました。
淡い色とシンプルな形で 自分で色々想像してほしくて
選びました
親も美術教師なので 色々なお話を作って読み聞かせしてくれることを望んで・・・

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

なかなか深い

2015/02/16 23:23

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

絵の具を垂らしたようなカラフルな絵しかでてきませんが、ちゃんとあおくんときいろちゃんです。子どもはまだ1歳半で内容はあまり分かっていないはずですが、絵が面白いみたいで楽しそうに見ています。内容は大人が読んでも、考えさせられる話で深いです。また内容が理解できるようになれば、よい本だと思います。おすすめです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

シンプルゆえに、イメージふくらむ世界

2002/07/08 18:25

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:麒麟 - この投稿者のレビュー一覧を見る

青色の絵の具と、黄色の絵の具で、丸を描いただけのような、あおくんときいろちゃん。
お母さんやお父さんや友達も、みんな、適当な形に絵の具をおいただけのような絵です。

あおくんのいちばんの仲良しきいろちゃん。
あんまり仲がよすぎて、青と黄色が重なりあって、緑になっちゃいます。
緑になったあおくんときいろちゃんを、お母さんやお父さんはわかってくれません!

まるで子供が適当に描いたような絵なのに、ただの丸なのに、不思議と表情が見えてきます。
目も鼻も口も何もないのに。

何もないシンプルな色の世界ゆえに、想像力はふくらんで、すてきな世界に見えてきます。
作者が孫たちにお話をせがまれたときに、偶然生まれたという作品ですが、レオーニ自身も、孫たちと楽しみながら物語を創っていたのだろう、と思えてきます。
楽しそうに、孫と向かいあっているレオーニの姿が、目に浮かぶようです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

そういえば、昔、黄色と青を混ぜたら緑になってびっくりしたけねえ。

2001/06/07 16:06

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:松井泰 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 レオーニのアトリエにきた子供と絵の具で遊んでいるうちにできてきた話というだけあって、“青と黄色を混ぜると緑になる”という子供にはすごく不思議な出来事を使った可愛い話です。幼い頃“絵の具を混ぜると色が変わる”という事に気付いた時の驚きを思い出しました。しかし、その驚きをそのまま絵本にできるとは、すごいものだと思わず感心。
 ということで、これは、レオーニの他の作品とは毛色が違います(うちの子の評価は、こちらが上)。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2004/10/23 16:16

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/04/30 01:56

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/05/11 01:52

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/08/24 13:49

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/09/17 12:47

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/11/30 02:49

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/01/15 02:43

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/02/22 06:44

投稿元:ブクログ

レビューを見る

146 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。