サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

日常生活の認知行動 ひとは日常生活でどう計算し、実践するか みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー2件

みんなの評価4.5

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
2 件中 1 件~ 2 件を表示

紙の本

現代の学校教育に問題を呈する画期的な書です!

2016/07/31 10:37

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

本書は、実際の社会生活や日常の暮らしの中における人々の理解や行動、それに計算の行い方は、学校で学んだものとは大きく異なることを指摘しています。これは、筆者であるジーン・レイブが途上国における子どもたちの日常をつぶさに観察して、導き出した理論で、日常の行動には、その地域や国での文化や歴史が深く埋め込まれており、学校で機械手に学ような状況から遊離した合理的理論は無縁であることを主張したものです。学習や認知という研究分野に大きな影響を与えた一冊です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

状況的認知論への招待

2000/10/18 13:35

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:dakara - この投稿者のレビュー一覧を見る

 学校で教えられる知識こそが正しくて、われわれが日常生活で体得している知識の正当性は疑わしい、ということに真っ向から反論する本です。■これまで認知心理学で議論されてきた「転移」の概念に疑義をはさむというところから本書はスタートします(つまり、一般的知識の存在を否定)。スーパーマーケットでの買い物におけるエスノグラフィックな観察から、いわゆる学校数学を用いているわけではないが、日常場面でも人間は十分有能であることを示しています、その有能さは、比の比較をしたり、まわりにあるものを計算の道具として使う、といったことから生じているのだそうです。確かに、われわれが学校で受けるペーパーテストのように、何の道具も、誰の助けも受けずに問題解決をすることはきわめてまれです。何らかの道具や他者の助けを使うことができます。そういう意味では、これまでの認知心理学は非常におかしな場面を想定して研究していたということになるでしょう。また、認知心理学の実験的な研究手法にも疑念を挟んでおり、新しいパラダイムが提唱されている本です。認知心理学を学ぶ人、また学校の先生にも一読を勧めたい本です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2 件中 1 件~ 2 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。