サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

アメリカ議会図書館 世界最大の情報センター みんなのレビュー

新書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー5件

みんなの評価3.6

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (3件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
5 件中 1 件~ 5 件を表示

紙の本

情報開拓精神の発露を見る

2001/03/07 09:18

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:三中信宏 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 日本の国会図書館のモデルにもなった,アメリカの議会図書館の創立から現在にいたるまでの二世紀あまりの歴史をたどった本である.独立戦争,南北戦争をはじめ数多の政治的動乱の時代を越えて,議会図書館が「あらゆる情報」を収集すべく努力し続けた動機と背景を描いている.代々の館長の人柄や人脈が図書館運営にさまざまな影響を及ぼしてきた経緯がよくわかる.
 第9章に述べられている「電子図書館」化のもくろみは今も続いている.議会図書館の図書・雑誌その他の収蔵資料のインターネット検索システムはよく作られており,私もしばしば利用している.その膨大な資料は目くるめくばかりである.
 本書は,議会図書館に関するさまざまなデータを踏まえて,この巨大な図書館を長年にわたって成り立たせてきた社会的・文化的背景にまで切り込んでいる.図書館の意味をじっくりと考えさせる好著だと私は思う.

【目次】
まえがき
1.試行錯誤:創設期の混乱
2.南北戦争以後:国立図書館への道
3.繁栄の象徴:本館完成
4.アメリカの夢:図書館の図書館
5.戦中期の文化:図書館の組織改革
6.パックス・アメリカーナ:世界の中の図書館
7.波乱の国際政治:全国サービスに向けて
8.国家財政の悪化:図書館のネットワーク
9.電子情報立国:二十一世紀の議会図書館
10.文化の宝庫:議会図書館のコレクション
11.アメリカ文化としての議会図書館
文献案内
あとがき

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2009/07/29 00:11

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/05/09 15:44

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/04/03 17:58

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/04/05 17:19

投稿元:ブクログ

レビューを見る

5 件中 1 件~ 5 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。