サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

シュレディンガーの哲学する猫 みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー5件

みんなの評価3.4

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (2件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
5 件中 1 件~ 5 件を表示

紙の本

哲学語るにゃ、友人をつくるのが一番!

2001/08/24 13:38

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Kimball@59ers - この投稿者のレビュー一覧を見る

 なんだろうとは思いますが、哲学語る友人はまだ、ちょっとという方々には最適で、ユニークな哲学入門書ではないかと信じます。

 ちゃめっけのあるストーリーの中で、いわゆる現代哲学のキーマンである哲学者のプロフィールの一部が手軽につかめると思うからです。インターネットでいうところのポータルとして本書は最高だと信じます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

哲学ジャーナリズムとSF的哲学日記

2001/02/25 01:10

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:オリオン - この投稿者のレビュー一覧を見る


 小林秀雄の「理論物理学的思考」がとりあげられていたので購入し、ハイデガーと小林、大森荘蔵、廣末渉、そしてウィトゲンシュタインの章を拾い読みして、この本のどこが「快挙」(筒井康隆評)なのか理解できずに放置していた。

 ところが、連休の暇つぶしに全体を通読してかなり印象が変わった。竹内執筆分とSANAMI執筆分をそれぞれ哲学ジャーナリズム(あるいは哲学者やその著書との出会いをめぐる私小説的ノンフィクション)とSF的哲学日記として独立させ加筆すると結構面白いものになると思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2011/07/07 12:26

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/06/20 19:49

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/04/17 20:02

投稿元:ブクログ

レビューを見る

5 件中 1 件~ 5 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。