サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

こんな凄い奴がいた みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー3件

みんなの評価3.5

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (1件)
  • 星 1 (0件)
3 件中 1 件~ 3 件を表示

紙の本

オリンピックなどで成功した男女の秘密

2001/04/09 00:25

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:格  - この投稿者のレビュー一覧を見る

 オリンピックで成功した男女28名とゴルフ樋口、テニス平木の計30名の日本人へのインタビューが中心。これらは1編が4〜6ページ。それなりに秘密と言えるものに迫っているもののいかんせん、短すぎて物足りない。
 これらの人々に共通しているのは、とにかくよく考えていること、よく観察していることである。その徹底には驚かされる。たとえば鈴木大地の話。バサロについては有名であるが、タッチのタイミングにあくまでこだわり、考え抜き、練習し、そして成功させたことが勝利の原因であったとは…。極めるとはこういうことだ、と考えさせてくれる。
 その他に3名の外人の話があったあと、唐突に、オリンピックと政治の関わり合いへのルポルタージュ。72年ミュンヘンのテロ。76年モントリオールのニュージーランド、アフリカ、台湾問題。そして80年のモスクワ。さらに84年のロサンゼルス。5大会連続で問題が続いた、というのは今さらながら、驚きである。正常に平和の大会が表面的に行われているのは、88年の韓国からなのだ。そして、80年モスクワに関して、過去をひきずる人は多いはず。その出場するはずだった4人へのインタビューが続く。『今も怒りの炎が消えない男』はいる。
 もう少し、話題を絞って、深く掘り下げてほしかった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

世界の注目を集めるオリンピックとは、いったい何なのか。

2000/10/12 12:36

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:沢田聡子 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 『こんな凄い奴がいた』では、著者長田渚左さんが膨大な取材の末に探り当てた、日本人メダリストの勝負における秘策が、惜し気もなく次々と語られる。そして、子育てと仕事を両立する長田さんならではの筆致で、「今ほど面白い時代はない」国内外の女子アスリートが描かれる。また、理想とは裏腹に政治に翻弄され続けてきたオリンピックの歴史を追い、更に、日本がボイコットしたモスクワ五輪に出場するはずだった日本人選手たちの群像が書かれる。

 この本は、本当の意味での個人とは何か、を問いかける。自分の意見、発想を持つということが、いかに大事かということを。長田さんは言う。「"人生の勝ち方"が書いてある本だと思ってる」

 人生における勝利とは何か、そのためにはどうすればいいのか。人々は、その答えを求めて五輪を見ているのだろう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2009/06/05 08:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

3 件中 1 件~ 3 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。