サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

似顔絵 カラー版 みんなのレビュー

新書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー17件

みんなの評価4.0

評価内訳

17 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

ページをめくるのが楽しくって!

2002/01/13 10:17

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:読ん太 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 似顔絵と肖像画は別物。似顔絵とは「批評」だそうだ。本書に掲載されている似顔絵の大部分は、著者が「ブラック・アングル」で描いてきたものである。なるほど、1枚の似顔絵からどれだけたくさんの言葉(批評)が溢れ出ていることか。
 言葉で訴えかけられない分、見る側も受身な姿勢だけじゃいけないわけで「何?何が言いたいの?」と積極的な態度になる。 ここに作者と自分との知的ゲームが展開される。独自の世界が確立されている。
 時には、自分の好きな有名人が似顔絵になって登場していることもある。だいたいが似顔絵とは、たとえ美形の持ち主であっても各パーツを誇大視するところから、おかしなものに仕上がってしまう。 人間ならもうけもので、へたをすればジャガイモや犬や魚にされてしまうことだってある。かりに、自分の好きな有名人がジャガイモになって登場しようとも、思わず笑って赦せてしまう。二つ三つパチパチと拍手までしてしまう。これがプロの腕なんだな。

 第2章では、著者が塾長を務める、「週刊朝日」連載の「似顔絵塾」の生徒の作品が紹介されている。 これがまたお見事。一口に似顔絵って言っても色々なタイプがあるものだ。
 立体的な丸に口が付いただけで「安室奈美恵」。帽子を被った風見鶏で「テリー伊藤」。究極は、絵の具がちょっと曲がっておじぎしたようになって「楠田枝里子」だもの。みんなソレに見えるから不思議だ。
 ほとんどが素人さんなので荒削りな感じはするが、捨て身な気迫が漂っていて、それがこちらのツボにはまるともう堪らない。

 時々本棚から取り出しては開くのが、私の楽しみとなった。パラパラとめくっていて感じることは、似顔絵とはやはり社会風刺が原点なのだろうということ。闇に閉ざされた扉を開いて、開かれた政治を作る鍵は「似顔絵」がにぎっている…かもしれない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

似顔絵の話。

2001/07/30 07:15

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ナナ - この投稿者のレビュー一覧を見る

 この山藤章二という人は、なんともこう生き生きとした似顔絵を描く。朝日新聞に載っている政治家の似顔絵を見て、いつも感心してしまう。
 もうこの人は唯一無二の存在と云ってもいい。
 その山藤さんが、似顔絵の話、芸の話、そして過去に書いた似顔絵を存分に披露してくれるのがこの本だ。彼が主宰する「似顔絵塾」の生徒さんたちの作品もたくさん掲載してある。ボリュームたっぷりで楽しめる一冊である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

新書の中の<勝ち組>

2002/07/21 21:01

2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:夏の雨 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 新書の老舗、文化の権威、国民の英知、岩波新書である。今回の題材は似顔絵である。著者がいくら似顔絵界の西の横綱・山藤章二さん(東の横綱は和田誠さん。僕の好みでは和田さんの都会的な線の方が好きだが、山藤さんの毒が好きという人も多いのでは)とはいえ、著者自身<あとがき>に書いているように「あの岩波である」。

 しかも堂々のカラー版で、山藤さんだけでなく、週刊朝日に掲載されている<似顔絵塾>の採用絵も載っている。岩波からすると敵に塩を送るというか、太っ腹もここまでくるとさすが権威は違うと感心してしまう。

 岩波新書は創刊五〇年の頃から着実にそのスタイルを変えてきた。執筆者を学界の第一人者から広く文化界一般に求めたし、図版やイラストをメインとしたカラー版にも力をいれた。それでも岩波の権威は落ちなかった。逆に知名度は増したかもしれない。そういう意味で、今のはやり言葉でいうなら、まさに新書の<勝ち組>である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2006/01/09 13:22

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/06/07 06:06

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/04/19 15:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/05/11 19:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/01/14 21:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/03/13 12:55

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/05/03 18:11

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/04/30 02:54

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/01/18 00:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/02/27 13:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/06/21 01:05

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/09/10 13:28

投稿元:ブクログ

レビューを見る

17 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。