サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

誰かへの手紙のように みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー4件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
3 件中 1 件~ 3 件を表示

紙の本

答のない、家族という問題集

2004/11/27 11:14

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:yukkiebeer - この投稿者のレビュー一覧を見る

 「ふぞろいの林檎たち」「想い出づくり」「岸辺のアルバム」「日本の面影」といった優れたテレビドラマを作ってきたシナリオ作家・山田太一のエッセイ集です。様々なテーマについて綴られていますが、基本的には家族のありかたについて筆を進めたものが中心となっています。

 読み終えて、家族はこうあるべきだという「型」にはまることを目指すがあまり随分と窮屈な思いを抱えながら生きている家族が実は多いことを著者は鋭く指摘しているという思いを強くしました。それは著者がこれまで何十年にもわたってブラウン管の中で描いてきたことと通底します。一見幸せそうな家族が、「幸せそうな家族を演じている」だけであることの哀しみには、胸を衝かれる思いをしました。
しかしだからといってどうすれば真に幸せな家族になれるのか、そのための処方箋はここにはありません。人は誰しもそれに悩みながら日々を暮らしているのだということを、直視することを改めて伝えるにとどめています。

 しかし、一つの家族の寿命は実はあまり長くないのではないでしょうか。子供が生まれて家族を巣立つまで、平均してたかだか18年程度しかありません。もちろん巣立ったとはいえ、家族でなくなるわけではありませんが、日々顔を突き合わせながら暮らす家族とはやはり形態がかわり、心理状況も変わるでしょう。それまでの約18年の間に生まれてしまったわだかまりや溝を「巣立ち」と「離別」でしか解決できないのであれば、それは家族として解決したことにはならないのではないでしょうか。

 家族はいいぞと無邪気に訴え続けるのではなく、家族は結構厳しいぞ、だからこそ味があるんだぞ、と訴え続けてきた著者ならではの、厳しい愛情の眼差しが感じられるエッセイ集だといえます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2019/11/07 04:48

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/03/23 09:13

投稿元:ブクログ

レビューを見る

3 件中 1 件~ 3 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。