サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

魂の労働 ネオリベラリズムの権力論 みんなのレビュー

  • 渋谷 望 (著)
  • 税込価格:2,42022pt
  • 出版社:青土社
  • 発行年月:2003.11
  • 発送可能日:購入できません

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー6件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (2件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
6 件中 1 件~ 6 件を表示

紙の本

勝ち組/負け組を超えて、経済活動でも政治運動でもない「手に負えないスタイル」へ

2004/01/11 12:37

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:碧岡烏兎 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 渋谷が解説する現代、というより二十一世紀初頭の労働状況はかなり絶望的。それでも、説明が与えられ、絶望的な状況を把握するだけでも、ある程度すっきりした気持ちになるから不思議。
 かつて、フォーディズムと渋谷が括る時代には、労働が強制された。「働かざる者食うべからず」が標語となって、学校では勤勉な労働者が育成され、工場では勤勉な労働が監視された。対して現在のポスト・フォーディズムにあっては、労働はもはや強制されない。それは喜んでするものとして、人々の内面に埋め込まれている。労働は働きがい、生きがいを求めて率先してするもの。だから努力も報酬も労働の対価として全面的に肯定される。それどころか、報酬がなくても喜んで働くことさえ、奨励されている。サービス残業やボランティアがその例。
 そこでは「働かざる者生きるべからず」が標語となる。以前のように全員が労働することがもはや期待されていない。働かない者は切り捨てられる。スラムに追いやられ、生活保護は剥奪され、ただ死を待つだけの身に放置される。
 勝ち組、負け組という単純な分け方ではすまされない。今の状況が絶望的なのは、勝ち組が一方的に勝っている、つまり負け組の不幸を犠牲にして幸福になっているわけではないから。勝ち組は激しく労働し、激しく消費する。何かに強制されてしているのではない。それが幸福だと自分で思うように慣らされている。一方は機械のように労働と消費を繰り返し、他方は道端の草のように見捨てられている。どちらも人間的な暮らしではない。
 渋谷は、労働消費をくりかえす機械化人間でもなく、自然化された世捨て人でもない生き方を、スラム街で生まれたヒップホップを例にしながら考える。しかし、現在の労働事情を現代思想の最新用語を駆使して整理する前半の緻密な構成に比べると、今後の道筋を論じるために書き下ろされた終章はやや性急にみえる。というのは、「後にヒップホップは消費文化へ吸収される一方で、ブラック・ナショナリズムにも接合されていった」から。
 この一節は、ヒップホップが多様な文化を抱えたサブ・カルチャーだったことを説明する文章を導く譲歩として書かれているけれども、見逃せない重要性をもっている。なぜなら、ヒップホップだけでなく、あらゆるサブ・カルチャー、アンチ・カルチャーは、消費文化とナショナリズム、すなわち経済と政治と吸収される傾向があるから。
 そうした政治にも経済にも吸収されない生き方を、渋谷は「手に負えないスタイル」という言葉にこめている。

 誰にもマネできない「手に負えないスタイル」を有したマイノリティになること。固有性(シンギュラリティ、原文英語表記)を獲得し「サムバディ」になること——これは多数性の力を増殖させることでもある。(終章 <生>が労働になるとき)

 この結論に異論はない。こうした試みはこれまでもまったくなかったわけではなく、今もあちこちでされている。問題は、そうした個人個人の試みが、なぜ、どのようなメカニズムによって、アルバイトや副業を通じて再び労働機械に落ち込んでしまったり、ある種の政治行動や組織的な運動に吸い込まれてしまったり、要するに手に負えないどころか、手なずけられてしまうのか、という点にある。
 渋谷の論考が、状況整理が鮮やかである一方で、指針提示があいまいに終わっているのは、彼の立場が不明瞭であることを示すものではなく、むしろ、現状の不安定さを示している。それ以上に、人間存在そのものが本来矛盾を内包していながらも、その矛盾からつねに出発するほかないことを、明瞭に示しているのではないだろうか。

烏兎の庭

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

『魂の労働』刊行記念・渋谷望先生講演会のご案内

2003/12/03 18:41

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:bk1 - この投稿者のレビュー一覧を見る

『魂の労働』(青土社)刊行記念・渋谷望先生講演会

日時:12月6日(土)18時30分から
場所:三省堂書店自遊時間店内・上島珈琲店
参加要項:入場料1000円(ドリンク付き)定員60名
お電話またはご来店にてお申し込み先着順
*ご来店の際は神田本店4階へ

お申し込み・お問合せ:
三省堂書店神田本店4階 03-3233-3312(代表)

内容:グローバリゼーション、ネオリベラリズム、公共圏、管理社会、介護など現代思想の最重要キーワードを軸に消費社会の権力ゲームがはらむ様々な矛盾をえぐりだし、まったく新しい労働論を打ち立てた『魂の労働』の刊行を記念した講演会です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2005/05/26 08:59

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/11/07 00:19

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/06/24 00:44

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/10/18 11:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

6 件中 1 件~ 6 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。