サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

月夜の魚 みんなのレビュー

文庫

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー8件

みんなの評価4.2

評価内訳

  • 星 5 (2件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (2件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
8 件中 1 件~ 8 件を表示

紙の本

死を見つめ続けた作家

2018/12/20 16:13

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:夏の雨 - この投稿者のレビュー一覧を見る

吉村昭が『星への旅』で第2回太宰治賞を受賞したのは昭和41年(1966年)のことである。同じ年に『戦艦武蔵』を発表し、記録文学の第一歩を歩みだす。
 つまり、この頃を起点として吉村の作家活動が旺盛になっていく。
 昭和54年(1979年)に刊行されたこの短編集には11篇の作品が収められていて、その初出の日付を見ると「行列」という作品が昭和44年で、そこから10年の間で発表された短編群にあたる。
 この時期には一方で記録文学の長編作品も多くをものにしているから、吉村にとっては心のバランスを保つようにして、これらの短編小説を書いていたのではないだろうか。

 この短編集には「蛍籠」「弱兵」「干潮」という、自身「私小説」に属すと語っている3つの作品がはいっている。
 「蛍籠」は甥の死、「弱兵」は戦死した兄の死、そして「干潮」は父の死を描いている。
 初期の吉村の作品でもそうだが、彼の作品には「死」の匂いが濃厚にたちあがるものが多い。それは自身が結核に冒され死の恐怖を知っているからだろう。
 「夜の海」という作品の中で、自身が作品を書く気持ちのようなものをこう綴っている。
 「戦後間もなく肺結核の治療のため手術台にしばりつけられたことが動機になっているように思う」と。
 その時間が何であったか、それが吉村の文学を解く鍵だろう。
 そこには間違いなく、「死」を見つめている作家の顔がある。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2011/08/03 20:41

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/09/21 23:38

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/05/11 22:38

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/05/25 21:05

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/08/12 23:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/03/09 21:13

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/04/04 20:16

投稿元:ブクログ

レビューを見る

8 件中 1 件~ 8 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。