サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

貨幣と精神 生成する構造の謎 みんなのレビュー

専門書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー1件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
1 件中 1 件~ 1 件を表示

紙の本

アクロバティックなまでに複雑なモデル

2007/10/08 17:54

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:オリオン - この投稿者のレビュー一覧を見る

ホッブス的秩序問題といわれるものがある。自由な個人が好き勝手に行動をとると、万人の万人に対する闘争に行き着くと思われるが、にもかかわらず社会に秩序がもたらされうるのはなぜか、というものだ。
 そのような下からの秩序が「創発」するメカニズムを(部分的にであれ)いかに制御しうるか。著者が取り組んだのは、その前提として、「生きている構造」とは何かを原理的に考察することである。
 著者が関心を寄せるのは、表層的には昨今のグローバリゼーションの流れであり、より核心においては、あたかも自動機械のように稼動する資本制そのものが孕んでいる矛盾である。
 それは貨幣や人間主体の成立が孕んでいる矛盾と同型のもの、すなわち「特殊なものの普遍化がいかにして起こりうるか」という、すでにそれが起こってしまった後からその起源を問うときに立ち現われてくる矛盾である。
 この創発のアポリアを散文的・物理的に理解することも、逆に神秘的に理解することも無効だ。より複雑なモデルでもって、アクロバティックな仕方でこの矛盾と折り合いをつけること。
 しかし、それはもはや机上の問題ではない。この世界のうちに、局所的なシステムの創発性を担う「私」を立ち上げ、システム全体を(下から)創発させること。そうした実践のための最低限の「理論武装」を試みたのが本書である。著者はそう書いている。
 第1部では、秩序問題と同型性をもつ二つの問題のうち貨幣の起源をめぐる問いに、マルクスの価値形態論の読解を通じて取り組み、第2部では、主体の成立をめぐる問いに、ラカンの理説(現実界・象徴界・想像界)を導入して取り組む。
 それらの論考の底流をなすのが、ヘーゲル哲学(否定と媒介)の時間論的読み替えともいえるもので、それは、創発をもたらす「力」を論理そのものから抽出しようと試みた第3部で、著者がもっとも注目する内部観測の方法論へと接続されていく。
 目配りのきいたリサーチと手際よい要約。博士論文として出色の出来なのではないかと思うし、柄谷行人、大澤真幸の路線を踏襲する新人のデビュー作として、存分に力量を示しえているのではないかとも思う。(ある時期、ある局所的な社会のうちで流通していた言説群の整理、解説、総括、批評、継承の書としては、『構造と力』や『存在論的、郵便的』に匹敵する。)
 ただ、ここに示された理論なりモデルが充分に「複雑なモデル」たりえているかというと、それは疑問だ。少なくとも、これだけの「理論武装」でもって実践に向かうことは危険すぎるだろう。
 「準備は整った。それでは、次のステップに進もう。」この言葉で著者は本書を締めくくっている。そこでいう「次のステップ」とは、もっとずっと複雑でアクロバティックなモデルをこしらえてみせることだろう。ラカンの思考の解説やマルクス、ドゥルーズ等々への接続から、ラカンの理説を存分に自家薬籠のものとして使いこなしてみせることへ。それが、中野氏が取り組むべき「次のステップ」だろう。
(その未完の著書は、ヘーゲルの『大論理学』のような世界を最初から創造し直すほどの力を湛えた抽象の殿堂か、あるいは、たとえばジンメルの作品のように、最も抽象的なものが最も具体的であるといった背理を生きる高純度の抽象物か。それとも想像を絶するまったく新しい世界をひらくものなのか。期待が高まる。)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

1 件中 1 件~ 1 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。