サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

色の名前事典 日本の伝統色、ヨーロッパの伝統色がわかる 色名の由来、特色、逸話など、知るほどにおもしろい みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー4件

みんなの評価4.4

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
4 件中 1 件~ 4 件を表示

紙の本

いろ色々、由来も色々

2004/03/01 12:04

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:カルバドス - この投稿者のレビュー一覧を見る

「葡萄色」と書いて「えびいろ」と読む。山葡萄が、昔はえびかずらとよばれていたことに由来する。まさしく葡萄の皮のような赤紫色だ。
「砥の粉色」とは、刃物を砥石で研いだ際出る細かな粉からきていて、砂漠の砂のような黄みがかった砂色だ。この砥の粉、以前は男優のメークアップにも利用されたそうだ。
「サーモン・ピンク」は、いわずもがなの鮭色。正確には、鮭の肉の色。人間の肌や一部の器官の色を表す際にも使われる、お馴染みの色だ。

 ピンク系や茶系などに分けられた様々な伝統色が、鮮やかな色彩と共に解説されている。ある色は鉱物に由来し、またある色は鳥の羽に由来する。そしてかなりの数を占めるのが、植物に由来する色だ。前述の「葡萄色」然り、「ピー・グリーン(エンドウ豆に由来する)」然り、「露草色」然り。由来の説明に専門用語はほとんど無く、美術系の話題に疎い私でも楽しむことが出来た。

 巻末には配色のためのアドバイスも付いているので、専門知識を有している場合はともかく、デザイン初心者や趣味で始めようという人にも親切だ。
 平安時代の女性が袿(うちぎ)を重ねた際の、季節に応じた決まり事も載っている。そうした知識を得た上で当時の絵巻物を見ると、ちょっと得した気分を味わえる……かも?

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2005/09/25 15:58

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/08/31 14:21

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/04/03 19:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

4 件中 1 件~ 4 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。