サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

仏果を得ず みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー321件

みんなの評価4.1

評価内訳

318 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

ありがとう三浦しをんさん。この作品のおかげで文楽に巡り会えることができました。

2008/01/29 00:35

6人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:さあちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

 恥ずかしいことにもう何十年と日本人をやっていながら文楽を一度も観たことがない。勿論知ってはいる。しかしその知識は教科書で習った文字としての薄っぺらい物だった。この作品を読んだことで文楽について悟った訳ではない。ただほんの糸口をつかませて貰えただけだがそれで充分。この作品に出会えなければおそらく私は文楽に出会えずに一生を終えてしまったことだろう。
 高校生の時に文楽を観たことがきっかけとなり太夫になった健。彼が考えるのはただ義太夫として上手くなりたいという一心の文楽バカ。その彼の相三味線として選ばれたのは腕はよいが変人との噂も高い兎一郎。そんな二人が徐々に互いを認め合い信頼をよせていくのを軸として洒脱な師匠や兄弟子達や文楽好きな小学生の女の子や一目惚れしたその母親との物語がまさに文楽の演目と共に綴られていく。
 私みたいにへえ~文楽って三味線と義太夫さんがセットになってるんだあなんて知っている人からみたら失笑をかうような超ど素人でも充分に楽しめる作品だ。それどころかこれを呼んだら是非一度観てみたいと思った。今では古典だが文楽ができた当時は現代劇。いま私達が観ているテレビドラマみたいな物。時代背景は変わろうとも人の愛や憎しみは変わらない。それをどうやって自分の語りで伝えるのか。舞台の上でどうやって息を吹き込み蘇らせるのか。そんな文楽の世界に生きていこうとする健達の姿を熱情を持って清々しく描いている。
 それぞれ文楽の演目についても簡単な粗筋が紹介されているので素人でも判りやすい。是非一度舞台を観てみたいという気持ちにさせた作品である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

一途な想い

2008/01/26 00:26

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:katu - この投稿者のレビュー一覧を見る

主人公の健(たける)は文楽の太夫だ。その健が師匠の銀大夫から三味線の兎一郎(といちろう)と組んでみろと言われるところから物語は始まる。文楽は、詞章を語る太夫、三味線、人形の三位一体で成り立っている。登場人物は他に、健の兄弟子である幸太夫、銀大夫の相三味線である亀治、健が文楽指導に行っている小学校のミラちゃん、そしてミラちゃんの母親の真智さん、など。

私はある程度文楽に関する知識があるのですんなり話に入って行けたが、そうでない人でも楽しめるようになっている。文楽に関するしきたりや、演目の解説などはさりげなく物語に組み込まれているのだ。そんな文楽のしきたりの中で私が一番好きなのがこれだ。

しっかりと紐を締め、隙なく着付けを終えると、銀大夫は楽屋に正座した。畳に手をつき、銀大夫は出番前の挨拶をする。もちろん、師匠である銀大夫が健に向かって頭を下げるのなど、このときだけだ。
「おねがいします」
「ご苦労さまです」
と、健も両手をついて丁寧に返した。舞台で自分の身になにかあったら、あとを頼む、という意味の挨拶だ。半ば形骸化した慣習だが、銀大夫はいつも、「今日が最期」という真剣さで挨拶する。芸にかける思いの深さと激しさが伝わってくるから、健は扇子で何度はたかれようとも、銀大夫についていこうと決めている。

「実力はあるが変人」である兎一郎と組まされることになった健の苦悩から始まり、芸への探求心、そして恋愛と、魅力的な脇役たちに彩られて物語は快調に進んでゆく。「女殺油地獄」や「仮名手本忠臣蔵」などの有名な演目の筋を紹介しながら、健の恋愛模様をそこに重ね合わせてゆくところも、ベタとは言えなかなか読ませる。

最後の方は文楽なんだけど何だかスポ根のようになってきて、健と兎一郎に『風が強く吹いている』の灰ニと走(かける)がオーバーラップしてくるかのようだった。

文楽を知らなくても楽しめるとは思うが、事前に『あやつられ文楽鑑賞』(三浦しをん)を読んでおくと、より楽しめること請け合いだ。読後感も爽やかだったし、読んでいてとても楽しかった。

k@tu hatena blog

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

もし『あやつられ文楽鑑賞』がなくて、これを田中啓文が書いた、っていえば私は肯いてしまいます。面白いけれど、しをん、が見えないお話ではないでしょうか。

2008/03/07 19:46

6人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:みーちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

真っ先に書いておけば、これは『風が強く吹いている』と『あやつられ文楽鑑賞』を合体させたお話だということ。ついでに書いておけば、もしこれを田中啓文が書いたとしても、納得はいくんじゃないか、っていうシロモノなわけです。ま、乱暴だ、文楽と落語を一緒にするな、とか、女と男を混同するなとか、色々言えるんでしょうが私にとっては一つ。

もし、『あやつられ文楽鑑賞』が伏線として存在していなかったら、他の人の作品でもおかしくはない。いえいえ、よくは出来ています。思わず読んでしまうし、文楽の舞台裏というのもよく分るし、鷺澤兎一郎も格好いい。笹本銀太夫のシュトレーゼマンぶりも悪くはないし、ミラちゃんも可愛い。

ただし、しをん、が何処にいるかといえば見えてきません。文章もですが、人物の作り方もニュートラル。無論、良質のエンタメにとってはこれで十分なんですが、『風が強く吹いている』が出てきたときの驚きはありません。登場人物が絞られたせいでしょう、伏線の張りかたには納得しますが、それ以上ではありません。料理の名人が、気負わずに技を披露したという感じでしょうか。

そういう意味で、三浦作品としては平均的なものですが、ブックデザインは秀逸です。勝田文の装画もいいのですが、松昭教の装丁がいいです。特に巻頭の演目が書かれている頁がいい。幕を模した意匠ですが、紙質と色合いが実にいい。ま、難を言えば製本段階での折込が良すぎて、そこの工夫に気付かない人もいるかもしれません。

私などは、まさかそこを開けば目次にあたる演目があるとも知らず、さっさか本文のほうから章のタイトルを書き写していたのですが、最後になって???と思い、あらためて調べれば袋綴じみたいになっています。下からそっと指を差し入れて見ると・・・(なんだか林真理子『本朝金瓶梅』みたい)。いやはや、本を大切に扱わなければあっさり分ったトリックかもしれませんが、よくできていることに感心かんしん・・・

話は、目次の通り5月から12月まで、演目と場所を写しながら展開していきます。一応、公演のあった月を( )の中に書いておきますが、綺麗に一月づつ移っていきます。

一、幕開き三番叟 国立劇場・東京公演 (5月)
二、女殺油地獄 国立文楽劇場 千日前 (6月)
三、日高川入相花王 京都南座     (7月)
四、ひらがな盛衰記 愛媛県内子座   (8月)
五、本朝廿四孝 東京公演       (9月)
六、心中天の綱島 名古屋市芸術創造センター (10月地方公演)
七、妹背山婦女庭訓 (11月国立文楽座) 
八、仮名手本忠臣蔵 (12月)

初出は「小説推理」'06年8月号~'07年3月号です。先ほども書きましたが、伏線が上手に張られていますが、ミステリではありません。下町人情物語ならぬ下積文楽物語で、涙よりは笑い、どちらかというと微苦笑を誘うお話です。青春小説という謳い文句は、年齢不詳の主人公を含め、若さが感じられないのでドーカナと思いますが、ミラちゃんに免じておきます。

主人公は健こと笹本健太夫で、文楽の太夫です。修業中の身で、その師匠と言うのが笹本銀太夫。黄金に勝る銀太夫ともいわれる人間国宝です。といっても、枯れきった老人を思い浮かべては行けません。周囲の目を掠めては禁じられている甘味に舌鼓をうつは、京都に福子という妻がありながら赤坂のアケミと女遊びをするは・・・

とはいえ、人柄が陽性なので少しも暗くはありません。そんな師匠が健の新しい相三味線に選んだのが、色々と噂の多い鷺澤兎一郎です。どちらかというと健は銀太夫の相三味線である亀治と組みたいのですが、それを認めてくれる師匠ではありません。新しい相棒は、少しもものを教えてくれる気配もないし・・・

そんな健が気持ちをリフレッシュできるのが、市立新津小学校で行なっている文楽指導のボランティア。そこには小学三年生になるこましゃくれた岡田ミラや、ミラのクラスの担任で30半ばの美女・藤根先生が健の教えを楽しみにしています。このミラちゃん、密に健に思いを寄せて・・・

遊び好きの師匠、普段は優しいけれど一旦怒れば恐い師匠のおかみさん、不親切な相三味線、調子のいい兄弟子、師匠失踪の影にいる若くグラマラスな水商売風の女、年の差なんてなんのその、主人公に思いを寄せる可愛い小学生、そして主人公に任せられる大舞台。日本中を移動しながら、主人公は修業の道を邁進できるのでしょうか・・・

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

文楽を観に行ってみたくなる!

2020/12/31 22:02

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:makiko - この投稿者のレビュー一覧を見る

30歳ぐらいの大夫が主人公。文楽について全然知らなくても、読んでいるうちに何となく文楽の世界について理解できました。眠そうという印象しかありませんでしたが、文楽がとても魅力的なもののように思えました。観に行ってみたい!三浦しをんさんのコメディ系の小説はいつも面白い。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

たとえ「文楽」を知らなくても楽しめます

2016/09/29 02:16

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:オカメ八目 - この投稿者のレビュー一覧を見る

「文楽」の人形使いの、師匠や弟子同士の、お話。 テンポが良くて切れ味のいい文体で読み易い。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2007/11/29 11:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/12/07 17:46

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/12/15 21:04

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/12/26 13:58

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/02/16 22:38

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/01/03 20:10

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/01/08 11:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/03/09 04:46

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/01/10 21:05

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/01/19 23:34

投稿元:ブクログ

レビューを見る

318 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。