サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

ポスト消費社会のゆくえ みんなのレビュー

新書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー18件

みんなの評価3.9

評価内訳

  • 星 5 (5件)
  • 星 4 (5件)
  • 星 3 (7件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
18 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

西武百貨店の歩みを通して、日本の消費社会の軌跡をたどることができる

2011/04/16 18:00

3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:JOEL - この投稿者のレビュー一覧を見る

 本書はポスト消費社会のゆくえなど、ほとんど展望しない。堤清二氏が率いた西武百貨店を中心とするセゾングループの興亡史になっている。ところが、これが実に面白い。

 1960年代、70年代と日本経済が成長していくにつれて、セゾングループは規模を拡大させていった。80年代には成熟期に達し、90年代には衰退と再編期を迎える。
 堤氏は54年に百貨店入りし、91年にビジネス界から引退を表明したので、その歴史を概観するにふさわしい人である。いや、その興亡の当事者であった。

 百貨店の成長期と黄金期には、ベンチャー精神にあふれた西武百貨店の戦略は成果を収める。ただ、60年代にも、ロサンゼルス店の失敗、池袋店の火災など試練に直面している。
 そうした場合にも、縮こまるのではなく、むしろ新規出店をすることで損失をリカバーしていく。結果的には、それがうまくいったのだが、かなりの冒険であったことが、堤氏によって率直に語られる。

 この堤氏の率直さが、本書を何よりも面白いものにしている。往々にして企業トップの回顧録は自慢話でしかなかったりするのだが、堤氏は、過去の企業経営を突き放してみているため、とても興味深いものになっているのだ。

 これを成り立たせているのは、ひとつには辻井喬という、堤氏が持つもうひとつの顔である。ちなみに、本書の著者名は辻井喬になっている。

 もうひとつの要因は、上野千鶴子という強いキャラクターをもつ対談相手の存在である。上野の突っ込みは相当にするどい。本の中から現れ出てきそうなほどに強烈だ。堤氏も上野に煽られて、すでに経営者を退いた者が口にしないようなことまで次々に語ってしまう。堤があいまいな形で頭の中に浮かべていることを、上野は具体的に言い当てて、形にしていってしまうのである。

 それにしても、企業経営というのは生やさしくない。これは綱渡り、かつ度胸試し、および周囲の幹部社員との闘いといってもよいほどだ。
 辻井喬という文人の顔を持つので、もっとしっかりとした経営哲学をもっているのかと思ったら、きれい事をゆるさないビジネスの世界で生き抜くしたたかさを、その都度発揮しながら、セゾングループを率いていたのが分かる。

 かつて百貨店へ行くことが「ハレ」のおこないであったというくだりは、そういえばそうだったかも知れないと思わせ、百貨店をとりまく大衆文化の回顧にもなる。
 その時代にくらべれば、90年代以降は「ケ」のおこないになってしまい、百貨店が消費文化を体現する場ではもはやなくなっているのが示される。

 堤氏は、90年代以降、もう百貨店は使命を終えていると言い切っている。このあたりも衝撃的だ。もっと正確には70年代の終わりには、もう下り坂であること見抜いていた。
 かなり早くから、これから伸びていくのはコンビニであると理解していた。だが、セゾングループは、堤氏が退いてから、ファミリーマートというコンビニを売却してしまう。

 総合スーパーの今後の厳しさについても指摘している。かつての百貨店の代替機能のようなものだからだ。実際、90年代後半には、ユニクロなどの登場で価格破壊が進行し、ダイエーが経営危機に陥ったのは記憶に新しい。
 
 さて、そうした業態が次々にダメになったあとにくるポスト消費社会はどういうものか、それがまさに書名になっているのだが、残念ながら明示されていない。
 ジャック・アタリ氏であれば未来学のようにして、将来展望を自由自在に語るのだが、この二人の対談にはそうしたものはない。だからといって、本書の価値にはいささかの影響もない。

 セゾングループの栄枯盛衰を通して、60年代、70年代、80年代、90年代の日本の消費社会を見ておくのは、なかなかためになる。そして、経営者の成功と失敗にも考えさせられるものが大いにある。これは読んで損はないと一冊と思えた。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

なまなましい経営の成功と失敗の分析

2010/10/15 00:27

4人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Kana - この投稿者のレビュー一覧を見る

かつてセゾングループをひきいていた 辻井 喬 こと 堤 清二 が 上野 千鶴子 につっこまれつつ語っている. かつて 堤 清二 がしてきたことに対して,ときにはするどく自己批判的に語っているところが印象的だ. 経営者がちがっていればセゾンが破綻せずにすんだとはかんがえていないというが,グループがなぜうまくいかなくかったのかを,いろいろな面から分析している. 上野のツッコミにこたえるかたちだが,重要な点はみな辻井の口からでている. ふつうは語られないであろう,なまなましい経営の成功と失敗の分析として,価値がある.

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2008/06/09 22:11

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/06/17 10:09

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/06/29 22:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/09/24 14:47

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/03/10 09:01

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/05/10 12:43

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/03/05 22:33

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/04/15 20:28

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/06/17 02:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/06/19 02:01

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/12/27 12:23

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/09/05 15:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/09/19 05:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

18 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。