サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

敗者のゲーム みんなのレビュー

専門書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー70件

みんなの評価4.0

評価内訳

70 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

40歳以上は絶対読むべき

2015/08/09 09:33

3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:goodfield - この投稿者のレビュー一覧を見る

40歳を過ぎてから老後のことを真剣に考えるようになった。

具体的には、退職後の金についてである。年金も期待できず退職金もどうなるかわからない。今後日本社会がどうなっていくのか分からず(多分良い方向ではないと思う)、金を貯めて運用していかないとやばいぞ、とヒシヒシと感じ出したのである。ネットで色々と調べると、本書を資産運用の際にはマストとして挙げているサイトが多く購入してみた。

主張は明快だ。金を運用するならインデックスファンドが適切である。負けない試合を続けるのが勝利への近道ということであろう。資産運用、はとても面倒で複雑で何をどうしてよいのか分からなかったのだが、本書により何らかの方向性を決めることが出来たような気がする。映画やドラマでみるような一発逆転的な運用は我々には不可能に近く、コンスタントに確実に金額を積み上げていくしかないのである。逆に言えば、コツコツと運用を続けていけば、20年後にはある程度の結果が得られている(筈)。

本書は自分なりの資産運用そして老後生活を考えていくキッカケになった。40歳以上で老後に不安を感じ始めている人にはお勧めです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

インデックスとは

2016/11/09 18:00

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:こけさん - この投稿者のレビュー一覧を見る

インデックスをするとモウカルという本。でも、どのようなタイミングでとか、資金量が少なくとも大丈夫なのかとかはあんまり答えてくれない。おそらく超然とインデックスに投資するんだということだろうが、素人としてはそんな態度がなかなか取れないなぁと思うところである。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

内容的にはインデックス投資を勧める本です

2015/11/03 20:54

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:tr - この投稿者のレビュー一覧を見る

個人投資では致命的な損失を出すことが許されない場合も多いと思います。それ以前に誰でも投資で絶対勝ちたいですよね。
投資に限らず勝負事において、往々にして素人は派手に勝つことを好みがちです。でも現実問題として勝ち負けにはいろいろあるんです。
例えば「不敗の成功者」という言葉を聞くと我々は高校野球のようなトーナメントを勝ち抜くように常に敵を打ちのめして勝ち続けてきたようなイメージを持つことが多いと思います。
この本では投資はテニスのラリーのようなものであると説明されています。タイトルの敗者のゲームとは、敗者が勝敗を決定するゲーム、すなわち強い者が勝つのではなくミスをした者が負けとなることを意味しています。インデックス投資はひたすら市場について行き、アクティブ投資が出した損失を利益とするある意味守備的な戦い方であるとしています。
この本はインデックス投資に興味がある方には極めておススメです。ギャンブルがしたい方は読まれる必要はないでしょう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

インデックス投資の勧め

2018/08/04 15:07

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ぴょん - この投稿者のレビュー一覧を見る

実際問題、何千もある上場会社から投資先を選定して、利益を確保するというのは至難の業です。
インデックス系のETFが最強の投資先であると思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

負けない投資

2015/10/25 15:49

2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:やまだ - この投稿者のレビュー一覧を見る

一般投資家が市場に勝こたが難しのでインデックス・ファンドを薦める本でした。重要なことを短い文章にまとめてあったりするので一度読んだだけでは理解できませんでした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

インデックス・ファンドへの投資で決まり!

2023/08/13 08:34

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:makiko - この投稿者のレビュー一覧を見る

長期株式投資さんの本で紹介されていたので読んでみました。資産運用の世界でキャリアを築いた著者が、個人投資家が市場平均に勝とうとあがいても負ける、インデックス・ファンドが無難で負けない投資方法だということを歴史的、理論的に論じている本。アクティブ運用は手数料が異常に高く、リターンに比して全然報われていないということが口酸っぱく書かれていました。
元々面倒くさがりなのでインデックス・ファンドで十分と思っている私には、その方針で間違いないと太鼓判を押してもらえたようで心強かったです。
この本、今は第8版まで出ているみたいなので、そちらも読まねば。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2015/02/23 22:30

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/04/04 22:52

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/04/29 21:23

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/05/29 18:36

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/06/03 10:49

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/06/08 22:59

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/08/23 00:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/01/13 09:37

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/03/22 01:33

投稿元:ブクログ

レビューを見る

70 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。