サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

明日の子供たち みんなのレビュー

文庫

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー241件

みんなの評価4.5

評価内訳

241 件中 1 件~ 15 件を表示

電子書籍

優しさ

2018/11/01 07:39

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ハム - この投稿者のレビュー一覧を見る

周囲の優しさだったり、読んでいて、いろいろ気がつくことが多い作品でした。読んでいると優しい気持ちになってきます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

親って何だろう

2019/02/19 17:57

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:はるりん - この投稿者のレビュー一覧を見る

親がいないイコール、不幸とは限らない。
施設の子供達を題材にしたストーリーで、親って何だろう?と考えさせられました。
元々、施設の子からもらった手紙が、きっかけで書かれたらしく、親がいないイコール不幸だって見方は辞めて欲しいという、その少女の訴えが、反映されています。
一つ勉強になったのは、ランドセルは国から補助金が出るから、寄付されても困るらしい、テレビとかでもその情報を流せばいいのに。寄付自体は、とても良いことなんだけどね。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

児童養護施設

2023/09/02 12:17

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:みみりん - この投稿者のレビュー一覧を見る

これは実際に児童養護施設に住んでいた方が有川さんに手紙を書いたことから始まった本です。
私も児童養護施設については、イマイチぴんと来ていませんでした。
でもこの本を読んで、登場人物と一緒に怒ったり泣いたり笑ったりしました。
特にイノっちとアッコの再会シーンは泣けました。
みなさんに読んで欲しい本です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

初めて覗く世界

2022/11/13 10:00

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Wam. - この投稿者のレビュー一覧を見る

児童養護施設を舞台とした物語。
さまざまな子どもがいる中で、それぞれに対して先生それぞれがさまざまな対応をしながら生活しています。
知らなかった世界を覗かせてもらった感覚で、とても実りある一冊でした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

温かい物語

2019/12/22 22:35

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:りり - この投稿者のレビュー一覧を見る

児童養護施設を舞台に、有川浩らしく若干のトキメキも盛り込んで、成長や希望に溢れた温かい物語。少しうまく行きすぎな気もするけど、それで関心を持つ人が増えればいいなと思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

福祉を語る人に問う

2018/06/13 21:50

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:yukiちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

有川浩の本はいつも、メッセージがないようでいて、実は、強烈なアジテートに満ちている。

 彼女の小説の登場人物は、本当に泣きたくなるくらい「いい人」ばかりである。
そして、「かしこい人」ばかりである。「かしこい」というのは、頭が良いというのではなく、物事をよく考えるということだ。考えて、そして行動する。そんな登場人物がたくさん出てくる。本作もその例外ではない。

 児童養護施設の職員たち。そこの生徒たち。卒業生たち。施設を取り巻く街の人々。みんなが涙の出るくらい「いい人」ばかりである。
 もちろん、敵役である人々にも、それなりの事情があり、自分なりの考えをもとに行動をしている。単なる「悪い人」ではない。

 本作のユニークなところは、作者のモチベーションが読者からの手紙であるということだろう。その理由を知るためにも、この本に限っては、解説を先に読んで欲しい。

 福祉をうんぬんする、各地位の議員さんたちには、ぜひともこの本を読んで欲しい。そして問いたい。「あなたは、誰のために公職に就いているのか。」と。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

繊細な気持ちの機微をやさしい視線で描写

2018/06/12 02:12

10人中、9人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:美佳子 - この投稿者のレビュー一覧を見る

『明日の子供たち』は児童養護施設をテーマにしたお話です。実際に児童養護施設に入ってた当時高校生の女の子が著者に、施設のことをより多くの人に正しく知ってもらいたいので、施設をテーマにした小説を書いて欲しいと手紙を書いたことがきっかけで、著者が取材して作品化したとのことです。文庫のあとがきはこのリクエストをした当事者の方が書いています。

元ソフトウエア関係の営業職だった三田村慎平が児童養護施設に転職するところから話が始まります。彼の施設の子どもたちに対する勝手な思い込みが指導担当の先輩や施設の子供たち、特にしっかりした高校生の谷村奏子に初っ端から打ち砕かれ、少しずつ施設の在り方と子どもたちに対する理解を深めて行きます。本編は5章ですが、章と章の間に子どもたち目線及び他の慎平の同僚たちの目線で書かれた番外編が挿入されています。

基本的に慎平目線で書かれていますが、目線は必ずしも固定されておらず、施設に入所している当事者と施設関係者たちのそれぞれの思いや人生を踏まえた上で、互いにぶつかり、悩み、迷い、歩み寄り、関係を築き上げていく群像劇のような印象を受けます。繊細な気持ちの機微がやさしい視線で描写されており、読者をぐいぐいとカナちゃんや慎平ちゃんや和泉ちゃんや猪俣さんなどの世界へ引っ張り込んでいきます。解説込みで522ページは文庫にしては分厚いですが、読み出したら止まらず、一気読みしました。

私も児童福祉問題に関してはくわしくはないので、この小説を通していろいろと勉強させていただきました。児童福祉は社会の投資であり、「負担」ではないというのは私からすれば当たり前の考え方ですが、「施設の子どもたちはいずれ大人になる【未来の票田】」という見方は目から鱗が落ちるほど斬新に感じました。考えてみればそれも道理なのですが、その道理が児童福祉をもっと重視するように政治家に訴える際にとっさに出て来るかといえば、決してそうではない視点だと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

感動!

2018/04/24 10:11

3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:小さな花 - この投稿者のレビュー一覧を見る

久しぶりに涙あふれて心洗われました。こんな若者たちがいる!生まれてきてくれて有り難うと言いたいです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

鳥肌が立つほど感想-解説も必読

2020/04/21 18:47

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:にっしー - この投稿者のレビュー一覧を見る

自分の中にある誤解や無意識の認識に気付かされ、認識が改まる。
「施設にいる事は可哀想なことではない」
解説も含めて様々な場面で出てくる表現。とてもとても考えさせられました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

正解はないし違う事もない

2020/03/29 16:25

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:さくら - この投稿者のレビュー一覧を見る

心に余裕がないと、今の自分をいきることが精一杯だけどそれでもいいんですよね。
児童養護施設の人間模様がきめ細かく描かれていて、心洗われる作品でした。
 有川先生は登場人物を否定しないで、その「個性」を素敵に描き出してくれるからとても共感できます。奏子だって、久志だって優等生じゃない部分もあるだろうし、和泉先生や三田村先生だって自分の時間、生活を送っているわけだけど、それを描かずに読者を「あしたの家」の先生や子供達にして同じ空気の中に引き込んでしまう。
悪人を描かない先生の姿勢は素晴らしいです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

おすすめです。

2020/03/19 13:13

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:タロウとハナ - この投稿者のレビュー一覧を見る

子供そして人間にとって何が大切であるかを考えさせられました。
思い込みに囚われず、他者の視点に立つのは、なかなか難しいのですが、分からないと気づくとこ、他者から学ぼうとする柔らかさが大切ですね。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

気づきと学びが多い一冊

2019/03/26 11:36

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:sacchibi - この投稿者のレビュー一覧を見る

児童養護施設の職員と入所者(児童)についてのお話でした。

テーマがやや重いので、積読していたのですが、
ふと読みたくなって、読み始めたら一気に読了してしまいました(^^)

有川浩さんはもともと好きなので、よく読みます。

おそらく好み分かれる作家さんだと思いますが、私は好きです。
文章がとても読みやすくて、引き込まれました。

新人、中堅、ベテラン職員の目線での語りと
入所児童の目線での語りを交互に組み合わせていて、
ストーリーの中で児童福祉の問題点を挙げています。

私も分野は違えど、福祉の仕事をしているので、
文章の端々に、「これ、気を付けないとな」と思ったり、共感したり。
多くの気付きと学びがありました。

児童養護施設に収容されている子供たちは果たして「かわいそう」なのか?

これは、高齢福祉の特別養護老人ホームに入所している高齢者も同じことが言えるなぁとか。

「適切に育児できない環境、親ならむしろ施設で過ごす方が幸せ」を
「適切に介護できない環境や介護者と家で過ごすのであれば、
むしろ施設の方が3食とその都度の介護、寝る場所がある」と置き換えてみたり。

奨学金についても一石投じられていて、考えさせられました。

施設児童に限らず、奨学金を何気なく借りて、返済に四苦八苦している人はいます。
「借りたらいい」と言いますが、借りたら「返す」行為がセットです。
返す時には、利子が付くものもあるので、完済までに大変な場合も多々あります。

「みんなが行くから」と言う程度の理由で進学するなら、就職する方がいい場合もあるし、
安直に借りず、他の手段も検討する方がいい人もいるだろうなと思いました。


新人の三田村君は、問題にぶち当たった時、
「もし、この立場が自分だったら」と置き換えて物事を捉えることができ、
対人援助職として、欠かせない資質を持っているなぁとか。

「後でね」と待たされることが耐えられず、大騒ぎする児童がなぜ、待てないのかなど、
支援するにあたって、自分のモノサシだけで考えてはいけないなぁとか。

時に何気ない善意や憐憫の情が相手の心を抉ったり、傷つけることになる。
言葉の使い方って諸刃の剣だなぁと改めて考えさせられました。

この作品は、児童養護施設出身の方が書いた1通の手紙がきっかけで
有川さんがインタビューして、書かれたそうです。

ストーリーは、重すぎず軽すぎず、造られすぎてないところがいいなと思いました。

そして、私自身、たいして出来がいいわけでもなかったけれど、
進学や暮らしでごく普通に、深く考えず、
親から与えてもらって、甘えさせてもらっていたけれど、
それは、とても幸せでありがたいことだったのだなぁと思いました。

実写化などで、もっと多くの人に知ってもらいたいなぁと思います。

いい作品だと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

読んで良かった!

2019/01/07 02:51

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:koala - この投稿者のレビュー一覧を見る

主人公の慎平がその辺にいそうな普通な感じで、とても好感が持てました。児童養護施設の話しですが、慎平のキャラもあり、シリアス過ぎずテンポよく読むことが出来ました。
また、あまり知る機会のない児童養護施設の現状もわかり読んで良かった!と思える作品でした。
オススメです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

電車で涙して困った

2018/10/06 11:41

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:AG - この投稿者のレビュー一覧を見る

何に対してどのように感動しているのか自分でわからないのですが、後半では電車で涙してしまい困りました。
有川さんが本作を執筆してくれた事を私も嬉しく思うと同時に、私にも響くものが確かにありました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

本は本当に素晴らしい

2018/09/19 12:30

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:HIRO - この投稿者のレビュー一覧を見る

文中にもありましたが、本を読むことは自分の知らない世界を知ることができ、新たな考え方が育つものだと感じた一冊です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

241 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。