サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

伸びる子どもは○○がすごい みんなのレビュー

新書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー78件

みんなの評価3.7

評価内訳

76 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

『伸びる子どもは○○がすごい』

2019/11/06 20:37

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:百書繚乱 - この投稿者のレビュー一覧を見る

・注意をするとひどく落ち込む
・注意にムッとして反発する
・我慢ができずすぐにあきらめる
・周囲の状況におかまいなしに有給を申請する
・ひとつの指示から仕事の流れが想像できない

こういう若者が職場に増えてきた原因は子ども時代の育ち方にある

想像力が豊かで心の折れない子を育てるにはどうしたらよいか
学力や仕事力に大きく影響する非認知能力を高めるにはどうしたらよいか

○○とは何か、は本書で

《今流行りの子育て法や教育法をむやみに信奉しない方がよいということは改めて強調しておきたい。》

著者は心理学者、MP人間科学研究所代表
「ほめる子育て」に一石を投じて話題になった『ほめると子どもはダメになる』(新潮新書)など著書多数

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

非認知能力を身につける事の重要性

2020/08/20 19:25

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:岩波文庫愛好家 - この投稿者のレビュー一覧を見る

下の娘に関して日々悩んでいる私にとって救いになった本です。幼少期にはある程度本書に倣った事柄を身につけさせるべくやってきたつもりですが、十分に『やれてきた』というものには至っていなかったと思います。子育て・教育というのは非常に難解で大変な労力がいる事を具に感じてきました。
 他方で『夫婦両輪』という言葉がある様に、夫婦で一つとなって教育に携わっていかないとと思うのですが、妻の感情的な態度を普段において諫める事が単身赴任者には簡単に出来ない点のもどかしさもあります。
 もう過ぎ去った事を蒸し返しても過去には遡れない訳で、今日以降で精一杯やっていこうと決意です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2019/12/20 17:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/12/08 14:56

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/01/18 18:54

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/01/25 22:26

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/02/19 22:33

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/02/28 20:17

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/03/06 06:16

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/03/13 00:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/03/09 23:28

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/03/14 09:03

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/03/14 14:19

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/03/24 00:05

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/03/23 06:44

投稿元:ブクログ

レビューを見る

76 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。