サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

hontoレビュー

日本史 自由自在 みんなのレビュー

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac
一般書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー10件

みんなの評価3.8

評価内訳

10 件中 1 件~ 10 件を表示

12のお題で日本史の流れを知る

2020/08/20 21:14

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:つばめ - この投稿者のレビュー一覧を見る

なにやら、本書のタイトルは学習参考書のようであるが、本書は学習参考書のように無味乾燥ではない。著者曰く、「歴史資料をもとにして考えるからこそ日本史という学問は楽しい。過去のさまざまな人の生き方・事象・制度・慣習を素材として考えることこそ、楽しい日本史を取り戻すことになる。」という趣旨のことを著者は述べている。本書はこうした著者の考えに基づき「食」・「武」・「王」・「白」・「男」・「一」など12のお題をもとに日本史の勘所を知ることができる内容である。お題は異なるが、同一著者の『考える日本史』と構成は同じである。いずれも人名・年号の羅列ではなく、思わず日本史に引きずり込まれる内容である。
本書の内容の一例は次のとおりである。◆日本が「大王」と呼んでいたトップは白村江の大敗の後、危機感の中で「天皇」へと改められた。これは、中国の皇帝と同格ということで、日本は中国の覇権を認めず自立することを意味した。◆室町時代、名前の下に「男」をつけた表記がある。これは身分の低い人を公的に表す場合に「男」とつけた。これが江戸時代には、男伊達の「男」になってくる。男伊達とは、「弱きを助け強気を挫く」いわゆる任侠の世界の人間のことを意味するようになった。徳川幕府の支配はそれまでと質が異なりある種の人間にとって、ひじょうに重圧であった。その結果、公権力に盾突く人がこの時期に出現。「俺は男だ。徳川幕府の犬にはならないぞ」というニュアンスで「男」という言葉が使われるようになった。権力構造が変わるとともに、「男」も変わった。◆豊臣家の政権運営は五大老と奇数で構成。偶数であると意見が分かれた場合、同数になって決定ができなくなる。そこにこだわらなくなったのが徳川幕府。意思決定の果断さよりも、じっくりみんなで話し合って結論を出す形となった。こうした辺りは、徳川幕府が政治的には高度な組織だと言えるかもしれない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

おもしろく読みました。

2022/06/02 23:08

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:satonoaki - この投稿者のレビュー一覧を見る

本郷さんの本を読むようになって、日本史は暗記物ではなく、考える勉強だというのが少しずつわかってきました。
漢字ひと文字から、広がり深まっていき、おもしろかったです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

各章のタイトルが漢字一文字・大学講義の口調の文面

2020/01/09 12:51

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:広島の中日ファン - この投稿者のレビュー一覧を見る

各章のタイトルが全て漢字一文字と、いたってシンプル。しかも、各章10~20ページと短く、気軽に読み進めることができます。
「ですます調」と「だ・ある調」が混在した文面です。最初は読みにくいと思いましたが、大学の講義で先生が話す口調と考えれば、講義系参考書感覚で読めました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2020/08/15 13:48

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/01/06 22:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/01/21 23:01

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/05/25 19:46

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/06/09 18:21

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/10/09 01:27

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/04/10 22:17

投稿元:ブクログ

レビューを見る

10 件中 1 件~ 10 件を表示

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。