サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

日本経済成長志向の誤謬 みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー2件

みんなの評価3.5

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
2 件中 1 件~ 2 件を表示

紙の本

置いていかれた日本と思いたくない皆さんへ

2022/07/17 18:50

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:雑多な本読み - この投稿者のレビュー一覧を見る

すでに日本はこの30年間、ほぼ経済成長をしておらず、賃金も20年以上上がっていないどころか、下がったと思う人も多い。年金に至っては、安倍政権の8年余りで6%以上減額されている。なぜ、こうなったのか。バブル崩壊後、何が悪かったのかということになろう。まして、円安が急激に進行し、悪いインフレが出現すると危惧する人も多い。
 金融緩和政策により、刺激効果が薄れ、成果が出ないままでこれでもかという追加策が重ねられ、アメリカ等の景気回復、円安の進行で打つ手がなくなっているときに何をなすべきかということになる。
 需要不足または供給過剰という事態で、金融緩和策としてマイナス金利まで進み、世界的にトップクラスの債務の累積を重ねた財政出動でもなお効果が出たとはいえない事態。筆者は、古い需要喚起が多く、新しい需要喚起に至ってなかったのではと問題提起を行う。社会の変化について行けない、特に世界の動きに日本はどうかということになろう。置いていかれた感の背景を探ることになる。さらに賃金を上げるには構造改革が必要で、犠牲も出るからセーフティーネットの張り直しに言及する。
 第3章でマクロ安定化政策の工夫で金融政策に入る。筆者が日銀出身であるからだろう。次いで財政政策に及ぶ。ここではMMTの役割と否定的な結論を出している。
 いずれにせよ、日本は、日本経済は構造変化を促す7つの力を提起する。高齢化・人口減少等である。その一つに格差を取り上げる。ジニ係数で格差は他の先進国と比べ、小さいといえないが、大きいともいえないとする。しかし、大人1人、子ども1人の世帯の貧困度は悪いと的確に指摘する。これは、シングルマザー世帯のことを指すのであろう。ジニ係数で一本調子に悪い、問題なしとする手合いと比べると取り組み姿勢の判断材料ともなろう。
 第5章から第7章まで、マクロ安定化政策をどう変えるかに入る。じっくり読むには大変かもしれない。しかし、これまで、政治家の都合かもしれないが、短期で結果を出そうとして無理があったという点はそのとおりかもしれない。しかし、すでに30年経過してしまっている。
 また、アベノミクスで3本目の成長戦略の中身が判然としなかったが、筆者が日銀出身であるゆえか具体的な提案まで及んでいないのはやや物足りなさを感じるだろう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2022/05/20 12:34

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2 件中 1 件~ 2 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。