“勉誠出版”の紙の本一覧
“勉誠出版”に関連する紙の本を2,583件掲載しています。1 ~ 30 件目をご紹介します。
アジア遊学 278 呪術と学術の東アジア
- 陰陽道史研究の会 (編)
- 税込価格:3,300円
- 発売日:2022/12/28
- 発送可能日:1~3日
- 近年、陰陽道研究は大きな展開を見せている。「呪術として」「学術として」「東アジアにおける位置付け」といった多角的な視点から、深化、活性化していく陰陽道史研究の動向を追う。【「TRC MARC」の商品解説】
災いや病の原因を探り、まじないや呪術で不祥を避ける......生きる上での普遍的な課題に対する知恵であり、人々の生活に密接に関わる文化であった陰陽道。
朝廷や幕府など...
調べ物に役立つ図書館のデータベース (ライブラリーぶっくす)
- 小曽川 真貴 (著)
-
(レビュー:6件)
- 税込価格:1,980円
- 発売日:2022/08/25
- 発送可能日:1~3日
- 図書館には調べ物に役立つ便利なデータベースがそろっている。図書館で使える便利なツールと、その使用方法を紹介。OPACや、キーワードを使った検索方法もやさしく解説する。Webで使えるデータベースのQRコード付き。【「TRC MARC」の商品解説】
図書館には調べ物に役立つ便利なデータベースが揃っています。
でも、「使い方が分からない」「そもそもどういうデータベースがあるの...
古文書への招待
- 日本古文書学会 (編)
- 税込価格:3,300円
- 発売日:2021/01/29
- 発送可能日:1~3日
- 古代〜近代の古文書全45点を丹念に読み解き、古文書のもつ意味、それを記述した人びとの個性、書かれた背景をなす歴史的事件を明らかにする。翻刻・現代語訳・詳細な解説を付した古文書入門。『歴史読本』連載に補訂・加筆。【「TRC MARC」の商品解説】
長屋王家符、北条政子書状、足利義教自筆御内書、豊臣秀吉朱印状、薩長同盟覚書裏書……。
過去の人びとが書き残した「古文書」にはい...
書物學 22 禅寺の学問
- 編集部 (編)
- 税込価格:1,980円
- 発売日:2023/02/28
- 発送可能日:1~3日
- 古今東西の知の宝庫に分け入り、読書の楽しさを満喫する! 22は、「禅寺の学問」を特集し、本多潤子「相国寺承天閣美術館「禅寺の学問/相国寺の歴史と寺宝Ⅱ」」、金文京「五山学芸の経済的背景」等を収録する。【「TRC MARC」の商品解説】
中世日本において禅宗寺院は、大陸からの最新の「知」を伝える場として、宗教のみならず、政治・文化を支える重要な「場」であった。
なかでも相...
書物學 20 追憶のサムライ
- 横浜市歴史博物館 (編)
-
- 税込価格:1,980円
- 発売日:2022/10/31
- 発送可能日:1~3日
- 古今東西の知の宝庫に分け入り、読書の楽しさを満喫する! 20は、「追憶のサムライ」を特集し、五味文彦「武士とは何か」、阿諏訪青美「武士の「家」文書」等の論考を掲載する。【「TRC MARC」の商品解説】
剛勇・清廉・潔白…現代に伝わる「武士」「サムライ」のイメージは、どのように創られ、語り継がれてきたのか?
今話題沸騰中の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』にも登場する畠山重忠...
アジア遊学 273 日本の中世貨幣と東アジア
- 中島 圭一 (編)
- 税込価格:3,520円
- 発売日:2022/09/30
- 発送可能日:1~3日
- 中国歴代王朝の制銭が用いられた中世日本。公権力の保証のない渡来銭は如何に国内通貨となり得たのか。遠隔地送金の手段として発達した為替の信用基盤とは。文献・考古資料を博捜し、日本の中世貨幣について考察する。【「TRC MARC」の商品解説】
モノの流通、経済の発展において要となる貨幣。
古来、その発行は、国家形成における重要なタームの一つであるが、中世日本においては、朝廷や...
創られた由緒 近世大和国諸社と在地神道家
- 向村 九音 (著)
- 税込価格:8,800円
- 発売日:2021/06/30
- 発送可能日:1~3日
- 大和国諸社の由緒記を述作した在地神道家・今出河一友。彼はいかなる方法で歴史的・文化的正統性を描き出したのか。またその言説は、どのように受容され、伝播していったのか。「古え」「淵源」を語る営みの意味を捉えかえす。【「TRC MARC」の商品解説】
近世中葉、幕府・藩の統制のもと社寺の秩序化が行われるようになると、社寺の復興、復権などを目的として「由緒」が希求されるようになった。...
谷崎潤一郎の世界史 『陰翳礼讃』と20世紀文化交流
- 西村 将洋 (著)
- 税込価格:5,280円
- 発売日:2023/02/20
- 発送可能日:1~3日
- 谷崎潤一郎「陰翳礼讃」はどのような書物なのか。谷崎はそこにどんな思いを込めたのか。なぜ今も世界各国で読まれ続けているのか。「陰翳礼讃」を入口として、日露戦争前後から現代へと至る20世紀文化交流の歴史を描出する。【「TRC MARC」の商品解説】
『陰翳礼讃』はどのような書物なのか。谷崎は本書にどんな思いを込めたのか。なぜ10を超える言語に翻訳され、様々なジャンルで参照され、今...
フェイク・スペクトラム 文学における〈噓〉の諸相
- 納富 信留 (編)
- 税込価格:3,520円
- 発売日:2023/01/31
- 発送可能日:1~3日
- 噓、偽り、騙し、騙り…。社会におけるこれらの行為は多義的な面を持ち合わせている。文学領域の、中世から現代までの11事例を考察し、「フェイク」という問題の多面性と本質を浮かび上がらせる。【「TRC MARC」の商品解説】
嘘、偽り、騙し、騙り…
否定的な響きをもつこれらの言葉・現象を、私たちは真摯に考えてきたことがあっただろうか?
「嘘も方便」という表現からも捉えら...
明治・大正・昭和の時代劇メディアと時代考証
- 大石 学 (編)
- 税込価格:3,520円
- 発売日:2023/01/31
- 発送可能日:1~3日
- 近現代史とノンフィクションにおける考証実務や作品の考察から、虚構と現実の間を埋めるという重要な役割を持つ「時代考証」がもつ可能性の広がりを考察する。時代考証学会が開催したシンポジウムをもとに書籍化。【「TRC MARC」の商品解説】
多くの記録が残され、我々の身近な人々が生きていた明治・大正・昭和。
現在に近い時代を考証する困難性はどこにあるのか。
そして、史実に...
書物學 21 活字
- 編集部 (編)
- 税込価格:1,980円
- 発売日:2022/11/30
- 発送可能日:1~3日
- 古今東西の知の宝庫に分け入り、読書の楽しさを満喫する! 21は、「活字」を特集し、岡田一祐「明治初期の平仮名の活字」、小谷充「題字を組む、書体を選ぶ。」等の論考を掲載する。【「TRC MARC」の商品解説】
中国における木活字の発明、グーテンベルクによる活版印刷の創始、そして、現在のデジタルフォントを使用したDTPの時代に至るまで、人びとに広く、正確にものごとを伝えるものとし...
アジア遊学 275 「唐物」とは何か
- 河添 房江 (編)
- 税込価格:3,080円
- 発売日:2022/09/30
- 発送可能日:1~3日
- 奈良から近世にかけて受容されてきた舶載品「唐物」。その概念の成立や展開、歴史的・文化史的な意義を多角的な視点から再検証。唐物の受容や海外交流に関する研究の現状と課題を提示し、唐物研究の新たなステージを拓く。【「TRC MARC」の商品解説】
奈良から平安、中世や近世にかけて受容されてきた舶載品である「唐物」。その研究は歴史学、美術史、日本文学など、これまで様々な分野で進展して...
アジア遊学 271 儒教思想と絵画
- 水野 裕史 (編)
- 税込価格:3,520円
- 発売日:2022/06/30
- 発送可能日:1~3日
- 善を勧め、悪を戒める「勧戒画」はどのような歴史的背景から生み出され、また受容されていったのか。作品や画題、人物、空間に焦点をあて、勧戒画の文化史を概観する。【「TRC MARC」の商品解説】
あるべき生き方、倣うべき考え方を学び、自らを顧みるための装置として存在していた。
特に東アジアにおいては、中国を淵源とする儒教思想に基づき、善行を勧め、悪行を戒めるために描かれた『...
入門中国学の方法
- 二松學舍大学文学部中国文学科 (編)
- 税込価格:1,760円
- 発売日:2022/03/31
- 発送可能日:1~3日
- 中国の文学・歴史・思想・芸術などの文化を研究する「中国学」。「文字学」「校勘学」「中国文献学」「書道」等の各論により、それぞれの研究分野に固有の「中国学の方法」はどのようなものかを伝える。「中国学入門」の続編。【「TRC MARC」の商品解説】
中国の言語・文学・歴史・思想・芸術等、中国文化が育んできた諸成果を研究する「中国学」。
中国学は、長大な歴史的経験を経た先人達...
アジア遊学 265 宗教芸能としての能楽
- 高橋 悠介 (編)
- 税込価格:3,300円
- 発売日:2022/01/31
- 発送可能日:1~3日
- 寺社文化圏や唱導との関わりの中から、多くの作品が生み出されてきた能楽。
能作品には、中世の寺社のありようや信仰、学問、宗教文化が反映されているが、その宗教的な背景は、未だ充分に明らかにされていない部分が多い。
中世日本の宗教的な知は、どのように能楽に流れ込み、作品世界を形成していったのか。
能作品や能楽論の中の仏教や神祇に関わる面を掘り下げることで、宗教芸能としての能楽について考...
パブリック・ヒストリー入門 開かれた歴史学への挑戦 オンデマンド新版
- 菅 豊 (編)
- 税込価格:5,280円
- 発売日:2021/05/31
- 発送可能日:7~21日
- 人びとが語り、紡いできた歴史、そして、人びとが歴史とともに、歴史を糧に生きていくという行為に目を向け、学問と社会の対話を目指す「パブリック・ヒストリー」は、いま世界的な広がりを見せている学問分野である。
歴史学や社会学、文化人類学のみならず、文化財レスキューや映画製作等、さまざまな歴史実践の現場より、歴史を考え、歴史を生きる営みを紹介。
人間と歴史との関わりを考え、日常に活かしていくた...
雪を待つ チベット文学の新世代 オンデマンド版
- ラシャムジャ (著)
- 税込価格:3,520円
- 発行年月:2020.11
- 発送可能日:7~21日
知っておきたい日本の漢詩 偉人たちの詩と心
- 宇野 直人 (著)
- 税込価格:4,180円
- 発売日:2018/09/28
- 発送可能日:1~3日
- 千数百年にわたり日本人のこころを伝えてきた漢詩の楽しさ・奥深さを知るための入門書。それぞれの時代の偉人たちが残してきた作品を、易しく丁寧な解説とともに読み解き、そこにあらわされた日本人の心を見つめなおす。【「TRC MARC」の商品解説】
千数百年にわたり日本人のこころを伝えてきた漢詩。
それぞれの時代の偉人たちが残してきた作品を、易しく丁寧な解説とともに読み解き、そこ...
平安朝漢詩文の文体と語彙
- 後藤 昭雄 (著)
- 税込価格:8,800円
- 発売日:2017/05/31
- 発送可能日:1~3日
- 平安朝漢詩文のなかから、雑詩、記、牒、祭文、呪願文、表白、願文、諷誦文及び碑の10種の文体を取り上げ、その特徴を明らかにし、日本文学史・文化史における位置づけを提示。語彙の意味、使用された意図なども解明する。【「TRC MARC」の商品解説】
『枕草子』の著名な一節として、「文は……、願文、表、博士の申し文」の一文がある。
ここにあらわされているように、古来日本の文は様...
プロパガンダ・ポスターにみる日本の戦争 135枚が映し出す真実
- 田島 奈都子 (編著)
-
(レビュー:5件)
- 税込価格:3,080円
- 発売日:2016/07/15
- 発送可能日:1~3日
- 「戦争の勝利」を演出し戦時体制の強化継続に絶大な効力を発揮したプロパガンダ・ポスター。長野県阿智村に現存する1937年の日中戦争開戦から45年の終戦までに製作されたポスター135枚をフルカラーで掲載し詳説する。【「TRC MARC」の商品解説】
戦時期に政府とその外郭団体が製作したプロパガンダ・ポスターは、「戦争の勝利」を演出することによって国民の戦意を高揚させ、戦時体制の強...
アジア遊学 160 契丹〈遼〉と10〜12世紀の東部ユーラシア
- 荒川 慎太郎 (編)
-
- 税込価格:3,080円
- 発売日:2013/01/01
- 発送可能日:7~21日
十六夜日記 白描淡彩絵入写本
- 阿仏尼/阿仏 (作/著)
- 税込価格:5,280円
- 発行年月:2009.3
- 発送可能日:7~21日
- 鎌倉時代の女房文学を代表する仮名文「十六夜日記」、阿仏尼の手紙をもとにした教訓書「阿仏の文」。古人の息吹を現代に伝える美しい貴重伝本を、最新の研究成果による詳細な註釈とわかりやすい解説を付して掲載する。〔原本所蔵:国文学研究資料館〕【「TRC MARC」の商品解説】
- 予約購入について
-
- 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
- ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
- ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
- 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。