ETU対FC札幌戦終了
2018/06/06 19:10
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:黄龍 - この投稿者のレビュー一覧を見る
GKの緑川が負傷交代で、そのきっかけを作ってしまったことに責任を感じているバッキーに「そのことで後悔でもあるなら、その思いごと背負って走れ!」と声をかけ背中を押す村越さんがかっこ良かった!!
アクシデント発生
2016/06/27 10:52
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:黄龍 - この投稿者のレビュー一覧を見る
悪天候の中の神戸戦!普段スタメンのメンバーによるメッセージボード組の和気あいあいとした雰囲気がよかった。GKの緑川が負傷交代で、そのきっかけを作ってしまったことに責任を感じているバッキーに「そのことで後悔でもあるなら、その思いごと背負って走れ!」と声をかけ背中を押す村越さんがかっこ良かった!!
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:うーよー - この投稿者のレビュー一覧を見る
ETUのフロントと選手は一枚岩になってきた。サポーターにも変化が訪れている気はする。ただし今は、夜明け前の一番暗い状態にも思える。だが、なにより一番ヤバイのは椿。ピッチ上の副主人公がいつものように燻ぶっている。この燻ぶ加減に、読者の自分がもうウンザリしてきている。これって一番ヤバイのでは
投稿元:
レビューを見る
どうにもモヤッとくる。
それは今後のための布石なのか、ただの停滞なのか。できれば前者であって欲しいけど…。
投稿元:
レビューを見る
おもろすぎる・・・!!!
控え選手がスタントからメッセージを送るのっては、相手に届くかどうかは関係なしに絶対にいいと思う。
ピッチで今何が必要なのかって常に考えながら観戦するっつーのは、ただ試合を見るよりずっといいよね。脳が実際にプレーしている感じじゃん。
原作者っていったいこーゆーことをどこから学んできて漫画に入れているのかなー。海外の有名クラブチームや、名監督っていう人ってこんなことしているのかなー。なんか超気になる。
しかし、どんどん夏木の扱いが……(笑)
ドリさんいなくて落ち込むバッキー……おいおい、しっかりしてくれよ~~。
投稿元:
レビューを見る
ベンチ入り出来ない選手のあの楽しそうな雰囲気に思わずにんまりしてしまいました。今回、達海が凄く良い「監督」してます!
投稿元:
レビューを見る
相変わらず抜群におもしろいです。選手はもちろんのこと、監督・スタッフ・経営陣・ファン・マスコミなど・・・チームを取り巻くすべてを描きながらどれも疎かにしていないバランス感覚はただただ驚くばかりです。今回はレギュラーと控えの関係がよりクローズアップされていますが、控え選手をしっかり描いているからこそレギュラー選手の苦悩も映えるのだと思いました。
投稿元:
レビューを見る
サポーターに関する名言が多すぎる。
サポーターとは何なのか。
そして自分がサポーターと言えるのか。
考えさせれられた。
投稿元:
レビューを見る
チームを作るというのはこういうことなんですよ。
極端な話、サッカーで強いチームを作ることと仕事が進むチームを
作ることって変わらない。
マネジメント本読むよりよっぽどタメになる、名作品です。
サッカー好きにはたまらないです。
投稿元:
レビューを見る
選手たちに対して達海が発する言葉が全部殺し文句すぎて私が死んだ。そしてその言葉がうわべじゃなくて真実だってその後すぐに面談で証明する達海は良い指導者だなあ。そして、カリスマだけで選手がついてきている訳じゃないんだぜ、ってきちんと読者に表現してみせる作者は本当にうまい。
投稿元:
レビューを見る
もう18巻か。それでも勢いを失わないってすごい。
今巻は「チームワークの大切さ」みたいな巻だった。選手、監督、スタッフ…すべてが一体化しないと勝てない、ってその通りだなあと思う。ここに書かれていることはまさに“理想”だけど、サッカーのこういうとこが好きなんだよなあってところをしっかりついてくるから、こんなに感動するのだと思う。すごい。
うわああああ!次気になるってとこで毎度終わるのも仕様だけど、気になりすぎる!とうとうちゃんと椿が漢になるのかしら!わくわく!
投稿元:
レビューを見る
控え選手達があーでもないこーでもないとメッセージを考える姿が和気藹々と可愛い!殿山とかガブもすっかり溶け込んでた(笑)チームが段々と良くなって、でも良くなる一本調子だけじゃないのがこのマンガの魅力ですね。あと、少しずつ動いてるサポーターの問題はどうなるんだろう…みんなETUを想ってるのに、うまくいかないばっかりでもどかしい。それにしても、達海の選手時代からのカリスマ性というか、人を惹きつける力がほんとハンパ無いなと思った18巻だった。
投稿元:
レビューを見る
スタンドからのメッセージボード見てまず思ったのが「ないわ…」
無能な札幌の監督とそれを宥めるコーチを見て思ったのが「ないわ…」
そういう違和感がここ数巻ものすごい増えてきている。
個人的興味の主体はETUの試合そのものよりもゴローさんとコータと羽田君のドラマがどういう結末を迎えるのかに移っており、毎巻小出しで焦らされてやらしいなあ・・・と悶々。そこへ新キャラ、キョーコちゃん投入とは。コータとキョーコちゃんの関係が気になる気になる!!!
投稿元:
レビューを見る
試合中の迫力はすごいと思う。
戦略的な話になっても飽きさせない、作者のサッカーに対する情熱が伝わってきます。
投稿元:
レビューを見る
ボード組が可愛すぎる。不憫な殿山さんとか女子高生のようなノリの世良とかガブくんとか、見てて癒される!!!!!そして今回は熊田が活躍していたので嬉しいです。クマさんとかso cute