サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. エッセイ・自伝・ノンフィクション
  4. いつものコーヒーは本当に美味しい?飲みながら味わうコーヒー読本

いつものコーヒーは本当に美味しい?飲みながら味わうコーヒー読本

あまりに身近なコーヒー。最近のコンビニの100円コーヒーは美味しいけれど、高価なコーヒーを飲ませる喫茶店も変わらずある。美味しいと感じるかどうかは人それぞれ、実は気分にも左右されるような気がします。その違いはどこからくるのでしょう?美味しさの秘密や用語の勉強、コーヒーに一生を捧げているプロのお話まで濃く紹介します。

41
お気に入り
3596
閲覧数
Myブックツリーを見る
Myブックツリーに追加すると、気になるブックツリーをまとめて見ることができ、とても便利です。さらに、hontoトップで関連したブックツリーが表示されるようになります。
  • コーヒー語辞典 珈琲にまつわる言葉をイラストと豆知識でほっこり読み解く

    オンライン書店e-honとは

    e-hon

    hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
    「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
    ・まだe-honの会員ではない方
    下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
    ・既にe-honをご利用いただいている方
    「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

    e-honで紙の本を探す

    ※外部サイトに移動します。

    コーヒー語辞典 珈琲にまつわる言葉をイラストと豆知識でほっこり読み解く

    山本 加奈子(著) , 村澤 智之(監修)

    コーヒーを飲みながら拾い読みするのに最適。豆の種類や原産地はもちろん、ドトールやスターバックスなどのコーヒーチェーンについて、また最近よく耳にするスペシャルティコーヒーなどをかわいいイラストとともにカラーで解説しています。ラ行には、コーヒー商人として働いていたランボーまで載っている!

  • ほしい本に追加

    サイエンスを一般的に解説する定評あるシリーズの一冊として刊行されました。著者は科学者。科学的根拠に基づいて本格的にコーヒーを分析、その美味しさを解明しようとしています。苦いコーヒーをなぜ美味しいと思うのか。やはり飲む人の経験や学習が大いに影響しているとても個人的な世界だった・・・。

  • 作家の珈琲

    オンライン書店e-honとは

    e-hon

    hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
    「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
    ・まだe-honの会員ではない方
    下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
    ・既にe-honをご利用いただいている方
    「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

    e-honで紙の本を探す

    ※外部サイトに移動します。

    作家の珈琲

    コロナ・ブックス編集部(著)

    表紙の、珈琲を飲む松本清張の寛いだ表情!三島由紀夫や池波正太郎はじめ、25人の作家・文化人の珈琲にまつわるエピソードと写真を集めています。本書からは、珈琲だけでなく、遠くなった昭和の香りも漂ってどこか懐かしい。ものを書くこととの相性は、ハーブティや緑茶ではなく、やはり珈琲なのではないかしら。

  • ほしい本に追加

    登場する店主たちのコーヒーへの強烈な思いに驚愕する一冊。こだわりといった次元を超え、まさに人生を捧げるといっても過言ではないその情熱は、本当に求道者。コーヒーとはそれほどまでに魅力的で、奥深いものだったとは。彼らの淹れたコーヒーを飲みたいような飲みたくないような。怖い気持ちになります。

  • 大坊珈琲店

    オンライン書店e-honとは

    e-hon

    hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
    「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
    ・まだe-honの会員ではない方
    下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
    ・既にe-honをご利用いただいている方
    「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

    e-honで紙の本を探す

    ※外部サイトに移動します。

    大坊珈琲店

    大坊 勝次(著)

    南青山に長くあり2013年に閉店した大坊珈琲店。この本は店のマニュアルと、ゆかりある人たちが寄せた文章、雰囲気ある写真で構成されています。寄稿者も小沢征爾や十文字美信、長谷川櫂など豪華。それにしても、しっとりしながらもすっきりとした装丁が素晴らしい!

1980年芳林堂書店入社、池袋本店の理工書担当として書店員をスタート。3年後パルコブックセンターに転職、新所沢店、吉祥寺店を経て、93年渋谷店へ。2000年、渋谷店店長のときにリブロと統合があり、リブロ池袋本店へ異動。売場と仕入を走りまわりながら2015年の閉店を見届ける。現在は、ハイブリッド型総合書店hontoのコンテンツ作成に携わり、書店のように“本との出会い”を創造するキュレーションサービス、ブックツリーを担当、日々オススメの本を探す。著書に「本を売る技術」(本の雑誌社)。いつか、世の中の新刊が全て入荷する本屋のバックヤードで日がな一日検品して暮らしたい!

ブックツリーとは?

ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?

テーマ募集中!

こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?

お問い合わせ

著者・出版社様などからブックキュレーターの応募などは、お問い合わせフォーム 「ご意見・ご要望」からご連絡ください。

お問い合わせする

テーマ応募フォーム

こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。

ご応募ありがとうございました。

閉じる

このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?

※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。

コメントを入力するにはログインが必要です

人気のブックキュレーターがおすすめ本を紹介! PICKUP!ブックキュレーター

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。