ブックキュレーターhonto書店員 宮本大樹
今さら聞けない選挙の仕組みと裏側
学校で選挙の仕組みは学んだはずだけれど、実際どのような目的で行われ何の意味をなしているのか理解できているでしょうか?2016年より18歳、19歳も選挙に参加できるようになり、政治について改めて考える必要が出てきています。選挙期間でなくとも、権利として有している選挙権・選挙とそれに関わる政治をきちんと学べる本を紹介します。
- 19
- お気に入り
- 3085
- 閲覧数
-
テレビ等でも活躍されている池上彰氏が、分かりやすく日本の政治を紹介しています。著者は本の中で、「選挙とは、私たちが収めた税金の使い方を決める人を選ぶもの」と述べています。たった一票、だけどその一票が世の中を変えていけるものであるということがよくわかる一冊です。
-
議員の政策秘書経験がある著者が経験から、投票で選ばれた議員が国会で何をしているのかを、ひとつづつ丁寧に説明されています。普段ニュース等で語られる政治の話題はほんの一部であり、何本もの法律が成立をしているという事実。投票に行くのはもちろん、実際どんなことが変わったかを知りたくなってくる本になっています。
-
普通のOLだった著者が会社を辞めて区議会議員に立候補・当選した経験がコミックエッセイで分かりやすく・面白く書かれています。国会議員選挙についてはメディアで紹介されることも多いですが、区議会議員という国会議員とはまた違う彼らを深く知ることができ、投票・政治を身近に知ることができる一冊です。
ブックキュレーター
honto書店員 宮本大樹リアル書店とhontoで本のマーチャンダイジンザーとして、紙と電子の本の売り場づくりを15年以上従事。日本で店頭に並ぶ前から『ハリー・ポッター』がベストセラーになることを予感し、世界中に広がった現象に感動、本を売る魅力にはまる。現在もhontoでネット書店の売り場づくりにかかわりつつ、リアル書店にも毎日立ち寄る習慣は変わらず。好きなジャンルは小説と文庫。本の中で語られる現実から離れた世界を好み、読書して現実逃避するのが何よりも落ち着く時間。一方で最近は日常生活の各問題も山積みのため実用本を手にとることも多い。少しばかり偏屈な書店員が、売れている売れてない関係なく、赴くままに小説から生活に役立つ本までをご紹介したい。
ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です