ブックキュレーターhonto編集員
その怒りコントロールしてみませんか?「アンガーマネジメント」を学べる本
さまざまな人間関係において、相手に怒りを感じてしまうことは誰にでもあります。ただ、その怒りを表現せずにやり過ごしてしまったり、いきなり爆発させてしまったりすると、健康を損ねたり対人関係が悪化したりと、自分が損をしてしまうことになります。そんな「怒り」の適切な処理方法が学べる「アンガーマネジメント」本を紹介します。
- 79
- お気に入り
- 26178
- 閲覧数
-
精神科医である著者が、対人関係において「怒り」の感情が発生すメカニズムを解説した本です。そして、その「怒り」とうまくつき合っていくコツが、平易な文章でまとめられています。他人のちょっとした一言や行動にイライラしてしまうが、その理由が自分でもよくわからない、という方にオススメです。
-
「怒らなくてもよいことには怒らない」「怒りは伝え方を選ぶ」という2本柱から、怒りの感情をうまく配分するコツを学べる本です。著者は日本アンガーマネジメント協会代表理事の安藤俊介。『英語で数を数える』『会話ではなぜ、ではなくどうやってを使う』など、すぐに実践できる怒りのコントロール術も学べます。
-
職場におけるアンガーマネジメントの必要性を解説している本です。多くの企業がパワハラ対策に力を入れているにも関わらず、その相談件数は年々増える一方であると語る著者。パワハラを失くし、職場の生産性を高めるための具体的な方法が提唱されています。企業で働く管理職の方は読んでおきたい一冊です。
-
臨床心理士の著者が些細なことでイライラしたり、落ち込んだりしてしまう根本の原因は、親から十分な愛情を得られなかったことにあると指摘。本書では、その「愛情飢餓」を克服するための方法を学ぶことができます。親から受けた心の傷のために常に怒りを抱えて生活している、そんな方の助けになる一冊です。
-
怒っていい!? 〈誰にも嫌われない〉〈相手を傷つけない〉怒り方
矢野惣一(著) , ひすいこたろう(序文)
心理療法家の著者による「相手を傷つけない怒り方」の指南書です。怒りは自分を守るための大切な感情であり、人間関係をよくするためには怒ることは必要だ、と述べる著者が上手な怒りの伝え方を教えてくれます。怒りをはじめとする感情をため込んでしまいがちな方は、どのように対処したらいいのかがわかるようになるでしょう。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です