ブックキュレーターhonto編集員
原文は難解だけど・・・わかりやすくておもしろい古典入門
原文で読むと、ちんぷんかんぷんな古典。しかし、小説家や漫画家の手を借りて読めば、とてもわかりやすく、おもしろいことをご存知でしょうか?ドラマ化や映画化されている作品もあるので、タイトルを聞いたこともあるでしょう。なかでも特に原文に忠実で、受験対策にもオススメな本を紹介します。
- 13
- お気に入り
- 4489
- 閲覧数
-
「をかし」(「趣がある」という意味)の文化を知るには、『枕草子』を読むとよいでしょう。小説になった本書では、清少納言の感性を思う存分楽しめます。古典作品に精通している著者・田辺聖子の執筆により、『枕草子』の内容だけでなく、清少納言という人がどのような生活をしていたかも知ることができます。
-
かの有名な紫式部著の『源氏物語』の漫画版といえば、本書。「この漫画を読んでいれば『源氏物語』の登場人物や内容を理解することができる」と、大学受験の「源氏物語対策」としてもすすめられています。原文はかなり難しいので、漫画から『源氏物語』の世界を知ってるみるとよいでしょう。
-
原文が前半に、現代語訳が後半に書かれているという形式ですので、原文で楽しみたい人も現代語訳で楽しみたい人にもぴったりな本です。主人公は在原業平といわれていますが、現在も明確なことはわかっていません。主人公の一代記でありながら、短編で構成されていることにより、少しずつ読み進めやすい物語です。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です