ブックキュレーターhonto編集員
新入社員を即戦力に!ゆとり世代を理解するための攻略ブック
ゆとり世代が新入社員として続々と入社してきていますが、彼・彼女らの上司になったみなさん、うまくやれていますか? 競争意識が低いとか、打たれ弱いとか、ネガティブなイメージが先行しがちなゆとり世代。しかし、自ら壁を作っていてはいい関係を築けません。ゆとり世代を理解し、即戦力に変えることのできる本をご紹介します。
- 15
- お気に入り
- 2383
- 閲覧数
-
リクルートでの経験をもとに、セールスコンサルタントとして活躍する著者の本。少人数教育が主流で、失敗しないよう大人たちに手を引かれてきたゆとり世代。成功したいけど、失敗はもっと恐い。スタートラインで誰もが抱くその気持ちに寄り添ってみましょう。失敗を自信に変える教育さえできれば、新入社員教育も朝飯前です!
-
欲がなく、無駄遣いをしないといわれているゆとり世代。さらに彼・彼女らは、現実を受け入れ悟っているようにも見え「さとり世代」とも呼ばれています。この世代はデフレ文化に囲まれて生きてきたので、独自の価値観があります。自分たちとは価値観が大きく違うことを、まずはしっかりと理解しておきましょう。
-
大学教授として日々、ゆとり世代と触れ合っている「尾木ママ」こと尾木直樹。バラエティー番組でも人気の彼が、本職である教育評論家として記した入魂の一冊。ゆとり世代だからといって侮らずに抑圧しないことが大切、と説く著者の言葉も、ゆとり世代と触れ合っている経験から出てきたものなので説得力があります。
-
仕事もプライベートも充実する女上司の通称・アッコ女史。「生き方を変えたいなら、まず食べ物を変えなさい!」とゆとり世代の部下に説教をするおせっかい者だけど、それも愛情のうち。こんな上司と部下の関係はただの理想論、と思うかもしれませんがヒントとしてはありです。バブル世代とゆとり世代のタッグって最強かも、と思わせられる小説。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です