ブックキュレーターhonto編集員
社会で生き抜く必須スキル!?「交渉」を知り実践するために読みたい本
ビジネスだけでなく人生において、「交渉」はこれからより一層、重要性になるといわれています。交渉について、また交渉力をつける方法を学びたい人もいるでしょう。しかし一言に交渉といっても多岐に渡ります。そこで、私たちが普段経験する日常的なレベルから国際的なレベルまでの交渉を学べる本を集めました。交渉の有用性と成功の秘訣が見えてくるでしょう。
- 18
- お気に入り
- 959
- 閲覧数
-
武器としての交渉思考
瀧本 哲史(著)
交渉とは、要求を相手に飲ませる技術です。その前提のもとに、本書では交渉に役立つ心構えから実践的な方法論まで、体系的に解説しています。大声で威圧してくる相手や、沈黙しがちな相手など、相手による交渉方法なども知ることができる、実践に役に立つ良書。はじめて交渉について勉強する人にふさわしい一冊です。
-
交渉において、怒りの演出は重要です。適切に怒りを用いることで、相手になめられずに最大の効果をあげることができます。本書ではヤクザが実際に用いている「怒りの表現方法」を使って、怒りの効果を解説。嫌味をいわれたときの返し方や、理不尽な要求への返し方など。実践的な方法論が多彩で参考になります。
-
仕事のギャラについては、いつも「一番高いギャラをください」という著者・大林宣彦。77歳でAKB48のミュージックビデオを手掛けるなど、第一線で活躍している映画監督です。彼が数十年間も映像の世界で活躍できる理由の一つは、類まれなる交渉術。自分で仕事を創りあげてきたという、著者の交渉術から学びを得ましょう。
-
FBIアカデミーで教える心理交渉術 どこでも使える究極の技法
ハーブ・コーエン(著) , 川勝 久(訳)
予約したホテルに部屋の空きがないときは、どうしたらいいでしょうか?あるいは旅行先で小切手を使おうとしたときに断られたら。本書では、このような一見無理な状況を打破するための交渉術を学べます。FBIアカデミーで「交渉」の教鞭をとる実力者によるベストセラー本です。あらゆる場面で交渉を成立させる方法論を学べます。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です