ブックキュレーターhonto編集員
トイレ博士になれるかも!?トイレにまつわる知識がウンと蓄えられる本
日常生活において、何気なく利用することの多いトイレ。しかし、目を向けて見れば存外に楽しい発見が、トイレにはあります。トイレの歴史、文化によって異なるトイレの様式、実用知識と豆知識、果てはトイレから紐解ける国民性など。知れば誰かに話したくなるような、トイレの知識が集積された、毎回のトイレも楽しくなる本をお届けします。
- 0
- お気に入り
- 859
- 閲覧数
-
ニッポンのトイレほか
マリトモ(著)
日本最古の設備から近未来的な最新トイレまで、日本のトイレの歴史が凝縮されています。また、世界中の風変りなトイレを数多く取り上げていて、日本だけでなく世界のトイレ雑学も知ることができます。トイレで読めば、感慨深いものがあるでしょう。
-
世界のしゃがみ方 和式/洋式トイレの謎を探る
ヨコタ村上孝之(著)
文化の違いから読み取るトイレの「しゃがみ方」を皮切りに、人文科学的な視点でトイレを考察する一冊です。人類に不可欠なトイレだからこそ、そこから見える人間や文化の違いは興味を引かれます。大きなスケールで描かれたトイレの解説書には、文化的な価値の高い資料としての表情も併せ持っています。
-
経済的に急成長を遂げている中国を、トイレから読み解く奇抜な一冊です。トイレというインフラが、経済や文化、そして人々の観念にどのような影響を与えているのか。非常に奥深い内容になっていて、便秘の際には重宝します。中国人が抱える「不信」について興味のある方は、本書をお読みください。
-
トイレ学大事典
日本トイレ協会(編)
トイレの権威になりたい方には、本書。トイレに関する情報量は圧巻のボリューム、大事典の名に恥じない内容の充実度は、唯一無二のトイレの専門書です。一生でトイレに使う時間、トイレマナー、臭いのメカニズム、トイレに関する疑問をすべて解消してくれる、英知の結晶です。
-
国際協力トイレ修行学
神馬 征峰(監修) , 崎坂 香屋子(編) , 花田 恭(編) , 小村 浩二(編)
ワールドワイドなトイレ体験談を聞き、トイレに関する見聞を広めたい方にはこちらの一冊。青年海外協力隊として活躍した著者の、発展途上国のトイレにまつわるエピソードがてんこ盛りです。病気にかかった事例など、これから海外に赴く予定の方にも欠かせない、トイレ術の生命線です。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です