ブックキュレーターhonto編集員
普通の人々の歴史や文化から「日本」「日本人」をとらえ直す、網野善彦の本
教科書で学んだ日本史は、政治権力の移行を中心に、年代に沿って描かれた歴史です。歴史学者・網野善彦は、そんな歴史に疑問を投げかけます。権力者ではなく、普通の人々がどのように生き、暮らしていたのかという点に主眼を置いて日本史を再構築。そして歴史や文化から「日本」「日本人」をとらえ直す、網野善彦の著作に触れてみませんか?
- 32
- お気に入り
- 2786
- 閲覧数
-
日本の歴史を、さまざまな職業の人々の営為からよみなおす一冊。たとえば、非人・賤民といわれ差別されていた人たちや、物売りなどの漂泊民が、実は権力と密接につながっていた点などから、従来の庶民像を覆していきます。網野善彦が話したことを書き取るという形式で作られた本であるため、非常に読みやすいく、入門に最適です。
-
日本の歴史 00 「日本」とは何か
網野 善彦(編集委員/著) , 大津 透(編集委員) , 鬼頭 宏(編集委員) , 桜井 英治(編集委員) , 山本 幸司(編集委員)
「日本」ではなく「日本列島」で見たら、日本史の見方が変わることを提起しています。日本地図をさかさまにすると、そこには日本海を内海とし、円状に展開する東アジアの形が見えてくるという。実際やってみると目からウロコです。日本の地理的位置づけと、日本人とは何かという論点とを結びつけた一冊です。
-
東と西の語る日本の歴史
網野 善彦(著)
本書では、言葉、食べ物、年中行事の違いから、「日本」の東と西の差異を歴史的に明らかにします。そして、両者を「日本人」として一括りに扱うべきなのか?という疑問を投げかけています。「日本」や「日本人」という言葉の定義づけについて考えさせられます。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です