ブックキュレーターhonto編集員
生き生きした姿に元気をもらえる!世界の女性の伝記
いつの時代も女性はパワフル。おとなしく男性の後ろに隠れていそうで、実は予想外の瞬発力と粘り強さを持っています。世界中には、自分の力で人生を切り開いてきた女性たちがたくさんいます。彼女たちの生涯をたどることで元気をもらい、明日へのエネルギーとなる本をご紹介します。
- 7
- お気に入り
- 7837
- 閲覧数
-
世界を旅した女性たち ヴィクトリア朝レディ・トラベラー物語
D.ミドルトン(著) , 佐藤 知津子(訳)
ビクトリア朝レディのなかには、冒険を求めて世界中の旅した人がいます。キリスト教を伝えるためにチベットに行った女性や、未開の地だったアメリカを旅した女性。彼女たちは、ヒルに血を吸われたりワニとニアミスしたり・・・。ゴールに達するまであきらめない姿に、パワーをもらえる一冊です。
-
「エルマーのぼうけん」をかいた女性ルース・S・ガネット
前沢 明枝(著)
『エルマーのぼうけん』はルース・S・ガネットが22歳のときに書いた物語です。化学者として働いていた彼女は、180度違う世界である児童文学作家へと転向しました。自立心旺盛な若い頃から、90歳を過ぎたインタビュー当時の様子までが綴られています。90歳を過ぎてもキュートな姿に、生き方を真似したくなります。
-
ハードウィック館のベス シェイクスピア時代のある女性像
デイヴィッド・デュラント(著) , 上野 美子(訳)
エリザベス1世から最も信頼され、4回の結婚で莫大な富を手に入れた、シュルズベリー伯爵夫人 エリザベス・タルボットの伝記です。強烈な自我で宮廷政治をのり切った力強さに圧倒されます。当時の経済や結婚制度、衣食住について正確に書いてあるので、エリザベス朝の女性がどんな環境で生きていたかも具体的にわかります。
-
15年間アメリカで暮らしたコラムニストが「カッコいい!」と感じた、アメリカ人女性55人についてまとめた本です。今のアメリカ女性の地位は、戦う女性の歴史によって成立できたと実感できます。UNHCRの親善大使をつとめるアンジェリーナ・ジョリーなど、社会的な活躍を見せるセレブの姿にも元気をもらえます。
-
美女の日本史 激動の時代を生き抜いた女たちの波乱の生涯
別冊宝島編集部(著)
日本が激しく動いた幕末から昭和を生きた女性の生涯を、写真とともに紹介しています。鹿鳴館の華と呼ばれた陸奥亮子や朝ドラ『花子とアン』のモデルとなった柳原白蓮などは、ため息が出そうな美しさ。彼女たちのエピソードを読むうちに、現代に通じる女性の悩みと解決法が見えてきます。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です