ブックキュレーターhonto編集員
叱らない子育てがしたいママ・パパへ!子どもを褒めて伸ばす方法がわかる本
子育てで「叱らない」というのは、想像以上に難しいもの。叱らずに子どもの成長をうながすには、「行動分析学」や「コーチング」を取り入れるのも一つの手段。行動分析学は、人はなぜその行動を取るのかを研究する学問。コーチングは、相手の目標の実現をサポートする技術です。それらの手法を取り入れて「褒めて伸ばす子育て」の参考になる本を紹介します。
- 7
- お気に入り
- 1048
- 閲覧数
-
「効果的な褒め方」や「子どもの問題行動への対処」について言及されている育児書。「学校へ行くのを渋る子どもへの対処」「子どもが約束を破った時の対処」「ゲームを守れない子どもへの対処」など、具体的なシーンの解説が豊富です。子育ての日常的な悩みを、行動分析学に基づいて解消できます。
-
NHK Eテレ「すくすく子育て」愛情が伝わる!叱り方ほめ方
NHK「すくすく子育て」制作班(編)
NHKの番組『すくすく子育て』が書籍化されたもの。叱り方や褒め方について、行動分析学も取り入れながらQ&A形式でわかりやすく解説されています。カラーイラストや4コママンガで描かれているので、子育ての合間に楽しく読めます。叱りそうになったとき、息抜きとしてもどうぞ。
-
ダダ、わがまま、ぐずり、やる気のなさなど、多くのママ・パパが悩む問題を、子育てコーチングを使って解決する手法が紹介されています。イライラしたり、叱るよりも子育てに効果的な声掛けがわかります。専門家ではなく、子育て中のママの目線で書かれているので、共感できるポイントが多いです。
-
子どもの心の専門家が、ペアレントトレーニングや行動分析学に基づいて、上手に褒めたり、叱ったり、しつける方法が解説されています。たとえば、子どもの行動を「してほしい行動 」「してほしくない行動 」「許しがたい行動」に分類し、それぞれについてどう対処すべきかが具体的に示されています。
-
子どもを褒めようと意識するあまり、過干渉になりがちなママ・パパにオススメの一冊。「親は子どもをサポートし、才能を花開かせるコーチ」という理論にそって、子どもの自立心をうながす褒め方を教えてくれます。「禁止語と命令語を使わない」というルールなど、そうすべき理由とともに書かれているので、取り入れやすいです。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です