ブックキュレーターhonto編集員
ジブリ作品に込められた想いを知り、各作品を観返したくなる本
誰もが一度はジブリ作品を観たことがあり、感動や感銘を覚えたことがあるのではないでしょうか?素晴らしい作品の数々に、作り手である監督、プロデューサー、美術監督はどのような想いを込めたのか?その意図を知り、各作品を再考する本を紹介します。何度も観返した作品においても新しい感動があるかもしれません。
- 13
- お気に入り
- 3249
- 閲覧数
-
宮崎駿監督の視点から語られた本書。それぞれの作品の誕生の背景や伝えたかったメッセージ、着想のヒントとなった思想、歴史に対する視座などが、音楽評論家の渋谷陽一氏との対談で語られています。対談形式のため、話がいろいろな方向に膨みますが、それすら宮崎監督の思考の一端を垣間見られるようで、楽しめるでしょう。
-
高畑勲監督の視点から語られた本。著者が執筆したアニメーションに関する文章をまとめたもので、エッセイ的な本書。作品にかける情熱と、それぞれの作品の魅力の根源ともいえる博識さ、緻密さが伝わってきます。著者が世のなかを深堀して丁寧に理解し、再構築してつくった映画を、味わい直したくなる一冊です。
-
鈴木敏夫プロデューサーの視点から語られた本。宮崎駿監督、高畑勲監督という2人の天才とともに、どのようにジブリブランドを形成し、守ってきたのかが語られています。ジブリ作品がなぜ何度観返しても飽きることがないのか?何が「普遍のもの」として私たちの心を打つのか?その答えが本書から得られるでしょう。
-
アニメ「風の谷のナウシカ」の誕生について、宮崎駿監督、高畑勲監督、鈴木敏夫プロデューサー、制作スタッフが当時の苦労などを語っていて、彼らの想いと熱意が伝わってきます。また、立花隆氏、内田樹氏、佐藤優氏など、ジブリを愛する各方面の専門家による作品解釈も収録されていて、多面的に作品を楽しめる一冊です。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です