ブックキュレーターhonto編集員
まるで宝探しみたい!?野草の草摘みにときめきを感じられる本
「君がため 春の野に出でて 若菜摘む・・・」と和歌にもあるように、日本では昔から食用としても薬草としても野草を摘む習慣がありました。「野草を食べるなんて貧乏臭い」と思っている人も、ここで紹介する本を読んだらきっと宝探しのような草摘みに出かけたくなってくる、野草にときめく本をピックアップしました。
- 5
- お気に入り
- 4944
- 閲覧数
-
『自然の中で味覚と五感が育った』という著者によるレシピは彩り豊かで目にもうれしく、摘み菜をまるで高級食材のように使用しています。トリアシショマは「愛らしく」、コゴミは「エネルギッシュ」など、「摘み菜」と銘々された野草が愛情たっぷりに紹介された「雑草の図鑑&料理本」です。
-
東京・自然農園物語
山田 健(著)
ヤクザ、ホステス、学生、コピーライターが5年間、完全無農薬の農業をともにするのを条件に広大な土地の相続者に・・・、という農業ファンタジー。試行錯誤農業する4人が発見したのは相続見込地の林に育つ山菜やきのこ、果実。それらをおいしく食べることで彼らの絆も深まります。山菜や山林が生み出すお金の勉強にもなる一冊です。
-
人が立ち入るのも困難な山奥で採った植物の薬草茶をつくる祖母と、ともに暮らす少女・雫石の物語です。開発によって山から降りることになった雫石は、半人前のお茶つくりの技術を携えて、よく当たると評判のイケメン占い師の助手になることに。自然や植物の力と人の縁がとても大事に思える、ちょっぴりスピリチュアルな長編小説です。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です