ブックキュレーターhonto編集員
ヨガを漠然とやっているあなたに。もっと深く知るための本
健康や美容にいいとされているヨガは、今ではダイエットなどのために気軽に始めている人も多いことでしょう。はじめのうちは簡単なポーズを取っているだけで満足していても、やがてはもっと詳しく知りたい!と思うようになってくるはずです。そんなときにオススメの中・上級者向けのヨガの本をピックアップしました。
- 11
- お気に入り
- 2301
- 閲覧数





-
ハタヨガの真髄 600の写真による実技事典 増補新版
B.K.S.アイアンガー(著) , 沖 正弘(監訳/訳) , 後藤 南海雄(訳) , 玉木 瑞枝(訳)
現代ヨガの基礎を作り上げた人物、それがB・K・S・アイアンガーです。そのアイアンガー氏が、長年に渡って追求してきたヨガのアサナ(ポーズ)が、本書では詳細に解説されています。アイアンガー氏自身の豊富な写真と懇切丁寧な説明で構成された本書は、まさに現代ヨガのバイブルと呼べる一冊です。
-
柳生直子のアイアンガーヨガ基本アーサナ大図鑑
柳生直子
著者はアイアンガーヨガの日本における第一人者です。故アイアンガーに直接指導を受けながら長年ヨガを修行しつつ、日本での指導にも精力を注いでいます。そんな著者が奥深いアイアンガーヨガについて、カラー写真を使ってわかりやすく解説しています。ヨガの基礎を学ぶにあたって、ぜひとも読んでおきたい一冊です。
-
インテグラル・ヨーガ パタンジャリのヨーガ・スートラ 新版
スワミ・サッチダーナンダ(著) , 伊藤 久子(訳)
ヨガとは本来瞑想を主とするものである、と説いた本です。瞑想の補助的役割をもつ現代ヨガ(ポーズ)は、19世紀後半から現代にかけて生まれたともいわれています。そんなヨガの本来の姿を著すのが「ヨーガ・スートラ」であり、本書はそのヨーガ・スートラをわかりやすく解説した良書です。ヨガの精神面を学ぶのに欠かせない本となっています。
-
図解YOGAアナトミー 医師が解説するヨガの機能解剖学 第2版 筋骨格編
レイ・ロング(著) , クリス・マシボー(イラストレーション) , 中村 尚人(監訳) , 鈴木 まゆみ(訳) , 柏木 雅子(訳)
ヨガのポーズは、表面的に形を作るだけではうまくいきません。身体内部の動きを感じてこそ、上手にできるようになるのです。本書はヨガのさまざまなポーズについて、解剖学的見地から詳しく解説しています。美しく詳細に描かれた図が、ポーズ毎の骨格や筋肉の動きをわかりやすく教えてくれるでしょう。
-
ヨガを科学する その効用と危険に迫る科学的アプローチ
ウィリアム・J.ブロード(著) , 坂本 律(訳)
ヨガをすると本当に痩せるのか?健康や美容への効能を頭から信じてもいいのだろうか?そんな疑問について、科学的見地から詳細に解説している本です。やり方によっては危険なこともあるというヨガを客観的に見つめ、正しい方法を模索するために必読の一冊といえるでしょう。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です